
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テフロンもフッ素樹脂加工も同じものです。
しかし、「テフロン」はデュポンが開発したフッ素樹脂のことで、登録商標になっています。デュポン以外の会社では「テフロン」の名称は使うことができません。http://www.teflon.jp/nandemo.html
厚手でテフロンのフライパンは、肉を焼く時には素材の油だけで十分ですし、ホットケーキなどは油を引かない方が焦げ目がきれいです。卵焼きに関しては油を使ったほうがおいしいですね。
アサヒ軽金属のフライパンは良いです。
http://www.asahikei.co.jp/
ティファールのフライパンはよく売れてます。軽くて扱いやすく、価格も手ごろです。
http://www.t-fal.co.jp/tefal/
ビタクラフトの製品は高価ですが、10年保証で長く使えるので結果的には経済的かも。同社のフッ素加工フライパンもでていますがこちらは10年保証はつきません。
http://www.vitacraft.gr.jp/
参考URL:http://www.teflon.jp/nandemo.html
No.4
- 回答日時:
フッ素樹脂は油すらなじまないので、油を引かなくても焦げ付きはしないのですが、何故入れるかといいますと最大の理由は「おいしくなるから」だと思います。
肉の旨味成分は脂から来ているところもあります。
いい例が霜降り肉ですね。
脂身の少ない部位の肉には、脂を足してあげることでおいしさUPに繋がったりします。
フッ素樹脂の寿命は、火加減で決まります。
取扱い説明書に、必ず中火以下で、とか、空焚き禁止とか書いてあるのは、そのせいだと思います。
私は火力が必要な料理にも使ってますので、すぐに駄目になってしまいます。
そうなると、油を引いても駄目で、鉄鍋よりも始末が悪くなります。
今は安いので使い捨てています。メリットのほうが大きいので。
No.3
- 回答日時:
NO2さんがほぼ回答なされているので蛇足までに。
フッ素化合のフライパンは、表面が焦げ付かないよう加工処理しているものです。
だいたい2-3年で、傷などのためはがれてきます。
そうなると焦げ付きますので、買い換えるか油を使うかになるでしょう。
個人的な意見ですが、油を使いたくないというのはダイエットや健康を考えてのことでしょうか?
よく油を使う=太るといわれますが、そういうわけでもありません。
とりすぎればもちろんよくありませんが、油を使った方があるビタミンが吸収されやすいとか、良い点もたくさんありますよ。
どちらかというと野菜や肉のバランスを重視した方が、健康的かつダイエットにも通じると思います。
ちなみに中華鍋があると、それひとつで様々なことができますのでオススメです^^;
あまりこだわりすぎずに、料理を楽しんでください^-^
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが。
油をあまり使いたくないのであれば、スプレー式の油がお勧めです。
日本製はあるかどうか分かりませんが。
大きいスーパーなら売っているかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 数年に一度排水が詰まります。 恥ずかしながら妻は油を油取り紙やその様な製品を使い捨てていません。 あ 7 2023/05/15 15:40
- カップル・彼氏・彼女 やはり料理に口出しするのは間違いでしょうか? 13 2022/06/16 10:20
- レシピ・食事 牛肩ロースのステーキ肉は冷凍できますか?焼いてフライパンに残った油は何かに使えましたか? 初めて魚焼 5 2022/08/15 22:24
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- 食べ物・食材 焼き魚 フライパンで塩サバを焼こうと思うのですがサバから油が出るからサラダ油はいらないと聞きました。 4 2022/04/11 21:45
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
- 食器・キッチン用品 ウインナーをフライパンで焼くときは、「油をひかずに」と書いてありますが、テフロンなどの焦げ付かないフ 13 2022/11/26 11:16
- 食べ物・食材 油身を捨てる 6 2022/10/05 11:29
- レシピ・食事 初めて料理をしました。フライパンに油を敷いて、豚肉を入れて、塩コショウを振りました。何か気おつけるこ 5 2022/09/18 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
防熱板について
-
油処理について
-
フライパン洗わないで使う
-
たこ焼きや、お好み焼きなんか...
-
冷凍コロッケを焼いて調理でき...
-
コンビニの電気式フライヤーの...
-
北京鍋の油ならしについて
-
オイルポットのカートリッジついて
-
サランラップ、プラスチックケ...
-
たこ焼きの油引きの後始末って?
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
中華鍋を買いました、始めにす...
-
キッチン、ティッシュ、トイレ...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
フライパン洗わないで使う
-
油処理について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
中華の道具
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
油返し、油ならし、しないとど...
おすすめ情報