
古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。
車を売れば10万円ぐらいにはなるはず、うち9万円は自動車税二年分として中古車店に天引きされるかもしれないので、10万円で売れれば1万円ゲット、15万円で売れれば6万円ゲットです。
大切な物守りたいものが車しかない俺にしたら親が娘を売るような断腸の思いです。
以前にも借金の形に車を取られた事がありました。
駐車場に何時も居た愛車が居なくなって心に大穴が開いて生き甲斐が無くなりました。
古物商を取るには過去5年分の職歴を書かないといけません、今申請するなら過去5年間無職と書けばいいですが、仕事が決まってからだと職場を所轄警察署に教えないといけません。
爆サイや5チャンネルで嫌がらせを受けている身としては、職場と収入はなんとしてでも守りたいのでたとえ警察にも教えたくありません。
2万円で古物商になったらアルバイトでもして仕入れをするための資本を稼ぐつもりです。
仕事が決まる前に古物商許可を取りたいのです、申請には1万9千円必要なんです。
一度古物商許可を取れば取り消しにならない限り一生ものです。
一生ものの古物商許可を取るために35万で買った車を15万円で売って自動車税を引かれて6万円を得る選択をするべきか、たった6万円の為に車社会の地方で車無しになるのは良くないのか…
ハローワークでもこの地域の男性で車が無いと働き先が本当になくなるので、車は守ってくださいと言われていました。
親に中古品転売で稼ぐから古物商許可費用の1万9千円の借金を申し込みましたが、殴られそうな勢いで却下されました。銀行や消費者金融などからも借りられないので、もう車を売るしかありません。
遂に覚悟を決めてデジカメを売りに出したのに5千円でも買い手がつきません、そんな値段なら俺が欲しいぐらいなのに買い手がつきませんでした。
一度親にあげた15前の液晶テレビをリサイクルショップ持っていきましたが、正常に使えているのに買い取り不可でした。店頭に5000円で置いておけば売れそうなものですけどね
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
古物商とっても、売って儲けようという腹なら、やめたほうがいいかもね。
それより、仕事探して働きましょう。
どっちに転んでも、仕事はしないといけなくなる。
物売る仕事も、商品にクレーム付いたり返品されたりしたら
送料代だけで赤字くらったりするから、儲かる話ばかりじゃないよ。
あなたがよほどの商売上手でノウハウの経験が豊富なら話は別だけど
まったくのシロートなら無理

No.10
- 回答日時:
ふと気づいたのだけど……。
昨日(6/21)の質問。
14:47 の質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13507319.html
では、「車は10万で売れる」となっているよね。
で、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13507325.html
では、(ちなみに、質問時刻は 14:55)だと、
10万から15万で売れるはずと、上の方に幅ができて、
最後は、
「手残り6万でも」と、
15万で売れることが確定していますね。
今日(6/22)の質問では、
> 車を売れば10万円ぐらいにはなるはず
からスタートして、いつの間にか、
> 6万円を得る選択をするべきか、たった6万円の為に車社会の地方で車無しになるのは良くないのか…
と、15万円で売れることが確定しているし。
わずか数分で、売れる見込みの値段がこんなにばらつくようなセンスでは、今は古物商はやめた方がいいと思いますよ。
事実
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13506405.html
で、3万では売れるはずのカメラが、5千円に届かないのですよね。
3万で売れるはずで、1万で仕入れたら大赤字というのが見えています。
No.9
- 回答日時:
最終的には古物商となる事業を起業される予定なのでしょうか?
単に私物を売却するのに古物商の許可は不要ですからね。
私は法人で古物商の許可を得て、保有していますが、申請がだいぶ前ですし、状況が異なるので、間違っていたら申し訳ございません。
申請者や責任者などで求められる職務経歴は、反社などの判断や調査に必要であって、求められる年数の経歴が無職だからといって許可されないものでしょうかね?
なぜ銀行などで借りれなかったとお考えでしょうか?
そもそもその程度の金額であれば、通常の融資などを利用せず、日雇いバイト数回すれば得られる金額でしょう。それも耐えられないような人が事業を興すのはどうかと思いますしね。
また、起業資金であれば、事業計画を書面にするなどして説明できないといけません。当然ですが許可を得ても、仕入資金がなければ仕入が出来ず、商品がなければ売却での売上も得られません。そういったところを含めて融資を受けることを考えたらどうですかね。
比較的長い期間について、職についていないということでは、銀行の経営者としての信頼にかけるのかもしれません。日本政策金融公庫という国が運営する金融機関もあります。
事業のために私物を売ってお金を作ることは当然あり得ますが、生活や事業に必要なものを売却してまですると本末転倒な人ことでしょう。
テレビなどは、何年間以内の製造年のものでないと、転売そのものが事業者としてできないものがあったと思います。テレビのほか、エアコンや冷蔵庫あたりもそんな話があったように思います。
そもそもなのですが、事業をするうえで知る必要な経験やノウハウ、古物商でも取扱商品の範囲を許可申請するわけですが、その取扱範囲におけるルール等を知っていないと、問題が生じる恐れもあります。
無職であった期間がそれなりに長そうですが、大丈夫でしょうかね。
古物商を資格のようにとらえ、一生ものなどと考えていると、よろしくありません。昔は、公安・警察署の生活安全課なども書面と反社調査などで許可を出しており、実態調査などされることがまずありませんでした。
しかし、許可申請者が増えたこともあり、特に新規申請においては、事業実態の確認などで訪問調査があります。その際に、古物長許可番号等の表記、古物台帳の備え付け、商品などの展示などについて、現場確認をされます。
事業実態のない申請の場合には、許可取り消しもあり得るそうです。
私はこれらの多くの準備はしていませんでしたが、100均のマグネットシートを法令上のサイズにカット、テプラなどによる表記内容の印刷、マグネットに古物商表記・許可番号・会社名(屋号・店舗名)を張り付け、入り口の扉が鉄製だったので張り付けておきました。結果、警察官は苦笑いでしたがOKでしたね。商品陳列も現在在庫0と主張、古物台帳も取扱品目によりますが、一定金額に満たない売買は古物台帳への記載が不要であり、その範囲でしか買取や販売をする予定がないと主張することで、スペースの案内くらいで済みましたね。
これは許可番号を交付され、許可証が出された後、いつ来るかわからない状況です。問題のある業種や問題があった地域などの場合、新規の後だけでなく訪問される恐れもあるでしょう。事業の実態がなければ取消とされるリスクがあるのでご注意ください。
だいぶ以前より許可を得ている会社や個人店舗については、人員数的に回り切れないようで、以前取得されたような人のzy東京がそのまま参考にならないかもしれません。

No.8
- 回答日時:
車を売る以前の話で、
まずは、許可証がなくても個人で商売できる商材や形式で、ある程度形になってみてからでも遅くないかとは思います。
今までに何も、或いは大して売買した経験がない状態で、いきなり許可証だけ取っても不要な出費になると思います。許可証はただの許可で商売上なんの効力もありません。
許可証が必要な商売の形もありますが、許可証が必要でないやり方もあります。既に商材が決まっていて許可証がないと駄目なのであっても経験値ゼロレベルであれば、まずは今の自分が扱える商材からやり進めるのが賢明かと。
それで調子が出てきたら許可証が必要な商材や件数など、事業所として発展したら良いですが、おそらく現時点では足元見ずに先過ぎる事を進めようとしているように思います。
出来なくもないですが、ビジネスにはトラブルが付きものです。それに対応できないと高い確率で続けられません。
No.7
- 回答日時:
売るしか無いでしょう
自動車税滞納2年 もう車検の時期で車検受けられないでしょう。有っても意味ない車は処分しましょう。
車検の時 自動車税を払い自動車重量税両方いるのですよ。
No.5
- 回答日時:
古物商許可を得られたとして、
「仕入れ資金」「運転資金」はどうするの?
もう「売るもの」は何も無いんでしょ?
リサイクルショップのような店舗を持つなら、相当な準備資金が必要になるよ。
No.4
- 回答日時:
転売とか考えているなら、まずは古物商が不要な範囲で挑戦してみたらいかがでしょうか、そこで利益があげられるならそれを元手に取ればよいと思います。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_t …
No.3
- 回答日時:
仕入れの資本を稼ぐためにアルバイトする気があるなら、今からアルバイトして1万9千円稼げば良いだけでは?
「この地域の男性で車が無いと働き先が本当になくなる」って言われてるのに、車を手放してしまったら、警察に職場を教えたくないとかなんとかいう以前に、そもそも教える職場が無い(無職のまま)になる可能性が高いでしょうに。
物事の優先順位が、滅茶苦茶です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 古物商取得の為に8万円で車を売るべきでしょうか? 6 2023/06/27 11:22
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ税金二年分滞納の車を売れますか?どうやって移動させるのか税金は引かれるのか 6 2023/06/27 11:35
- 就職 悪魔のような知人に何度も騙されて失業を繰り返しました。今は無職を貫くことでヒモ男に勝っていますが 3 2023/06/11 08:07
- その他(お金・保険・資産運用) 2万円をなんとしてでも用意するために車を売るべきか 7 2023/06/21 14:55
- その他(お金・保険・資産運用) 6~7年前に買った電子レンジと冷蔵庫と洗濯機はいくらで売れますか? 4 2022/07/31 12:20
- その他(家族・家庭) 二日後の花火大会に行くための遠征費用2万円を用意する方法を考えてください。 12 2023/07/24 17:36
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 友達・仲間 自己破産って恥ですか?雑談程度で言う事じゃないですか? 8 2023/06/21 14:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 手取り15万円 一人暮らし生活費14万円でやっていけますかね? 10 2023/06/11 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
飲食事業を営む企業がほかの飲...
-
取引先が支払い期日に支払いを...
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
失敗しないで成功する方法
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
学歴で区別することはよくない...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
ISO9001
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
企業で生き抜くためには、学歴...
-
取引をやめる言い方について
-
派遣会社を勝手な自己都合で辞...
-
適度に人の入れ替えが無い職場...
-
輸出許可書の「仕向け人」とは...
-
合計人数の記載は、誰々ほか何...
-
バーを純粋に楽しめるようにな...
-
キャッシュアロケーションについて
-
xのこの案件は詐欺でしょうか?
-
取引先の管理者から一般的に悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古映画ソフトの販売について
-
古物商許可証について 古物商許...
-
古物商の「行商をする」の意味...
-
HPでも古本販売。。
-
リサイクルショップを開くにあ...
-
中古の化粧品
-
古物商取得のための2万円を得...
-
古物書許可証って何? なんか転...
-
古物商の申請は必要必要でしょうか
-
引越し業者になるには何の許可...
-
中古車屋を開業したいのですが...
-
自動車の古物商許可について教...
-
古物商許可についてお聞きしま...
-
破産者で古物商
-
古物商の経歴書の書式について
-
古物商許可申請の取り扱う区分...
-
【古物商】関東でお勧めの古物...
-
古物商の許可がおりる期間
-
古物商許可証を取りたいですが...
-
買い取りをしない場合でも「古...
おすすめ情報