
JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります?
かつて、ステンレスに関しては昔からありましたが、かつては高級品で、使用例が少なく、
もっぱら普通鋼が多く製造に使われてきたと聞きます。
この普通鋼、近年では会社によっては絶滅危惧種になっていると思います。
例えばjrでは、485系、113系、103系などがその代表例でありましたが、特急型車両では、185系が残存するのみで、その車両も近年は廃車が進行し、227両製造されたうち、40両が残るのみ、残存率は17.62%と、約6分の1(6分の1は約16.67%)近くまで減少しております。
ちなみに、最後の国鉄色特急381系はアルミなので、除外されます。
関東の大手私鉄ではおそらく普通鋼車がなくなっている会社があり、何分浅学なもので、
京急しか情報がなく、2023年3月14日付で、1500形1501編成が除籍となったことで、京急から普通鋼車が消滅、よって普通鋼車の歴史が終了したということぐらいでしょうか。
参照元は4号車の5号車よりからです。間違ってたらごめんなさい。
https://4gousya.net/pu/5901.php
普通鋼のjiis規格と、普通鋼がなくなった会社を併せてご教授願えればと思います。
車体の一部が普通鋼ではなのは基本除外、前面的に普通鋼なのを指します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
車体構体に使われている炭素鋼の品番や、JIS規格までは車両メーカー勤務ではないので不明なのですが、
ステンレスやアルミ構体の車両が居ない鉄道会社は、
▪️東京メトロ
▪️都営地下鉄
▪️東京モノレール
▪️東京臨海高速鉄道(りんかい線)
▪️東急電鉄
▪️京急電鉄
▪️相模鉄道
▪️湘南モノレール
▪️多摩都市モノレール
▪️京王電鉄
▪️千葉都市モノレール
▪️北総鉄道(管理受託している千葉ニュータウン鉄道所属車両含む)
▪️つくばエクスプレス
▪️横浜市営地下鉄
▪️金沢シーサイドライン
▪️仙台市交通局
▪️名古屋市交通局
▪️名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)
▪️愛知環状鉄道線
▪️北陸鉄道
▪️京都市営地下鉄
▪️大阪メトロ
▪️北大阪急行
▪️泉北高速鉄道
▪️福岡市営地下鉄
-----------------------------------
【鋼製車両がもうすぐ無くなる会社】
▪️京成電鉄
3500形は外板はステンレスだが、他は普通鋼で作られている。
▪️西武鉄道
山口線の8500形、黄色い電車の2000形、2000形と同一形状の車体更新車9000形、ニューレッドアロー10000形が廃車になると、全てステンレス又はアルミ車体に。
既に山口線以外の鉄道線に関しては、無塗装車体に置き換えることを表明している(サステナ車両)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 国鉄やJRはもちろん近鉄、京阪、南海は、普通列車と特急列車は専用車両で走っていますが、 特急列車と普 3 2023/01/27 19:13
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 電車・路線・地下鉄 電車の車体素材として、鉄・アルミ・ステンレスのどちらが最も腐食しにくいか? 8 2023/08/14 16:13
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 1 2022/08/22 10:20
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 電車・路線・地下鉄 名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄製 普通鋼 ステンレス車両 車 1 2022/08/20 18:12
- 電車・路線・地下鉄 2015 年に渋谷駅ホームを撮影した画像に 485 系試運転電車が写っていたのですが何の試運転? 1 2022/11/09 19:50
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、同期の車両でもこんなに対応に差ができてしまったのでしょうか。 2 2023/06/11 09:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ギリシャでの鉄道予約について
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JR東日本について
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道会社が違う経路を組み合わ...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
-
鉄道の事で質問です。 JR北海道...
-
本郷三丁目で働くならどこの駅...
-
JR九州SUGOCA
-
新橋駅(上り)から浅草線に乗...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
東戸塚駅から日本武道館までの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
京葉線
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR東日本について
-
電車の運転手になる事は難しい...
おすすめ情報