dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒社会人(医療業界)です。
職場の上司にやる気がないように見える
おかしいって感性を持った方がいい。人と違うからと言われます。小さなミスをしている私も悪いのは承知です。ただ、毎朝早く通勤して予習などしていてやる気はあります。どうしたらいいですか? 理由を聞いても「おかしい」の一点張りです。ほぼ毎日おかしいなどと言われてメンタルおかしくなっています。

A 回答 (10件)

1人の上司に言われてるのでしょうか?


何人もの上司に言われているのであれば、ちょっと問題ですね。質問者様、職場環境、いずれかに何かあります。
しかし人間一人一人違います。
おかしいってだけの指摘がおかしい。
ほんとにおかしいのであれば理由も聞かないといけない。
聞き方にもコツがあるのかもしれない。
どこがですか?とかじゃなく、教えて頂きたいという姿勢で、
“直すように努力したいので、具体的にどのような部分がおかしいのか教えて頂けますか?”と聞いてみてください。
小さなミスなんて誰でもします。
でもミスしないように緊張したり悩んだりすると余計に小さなミスをする可能性があります。
新卒ということは入って3ヶ月くらいでしょうか。まだミスしても、質問いっぱいしても許される時期です。
問題は小さいミスより、同じミスを何回もするということです。
    • good
    • 0

ばななぱふぇ様



笹木と申します。
どうぞよろしくお願いします。

職場は学校ではないので緊張感をもって臨むことが必要です。
また礼儀と明るい対応を忘れないことです。
まは上司が問題視している点を確認すべきです。
入職して3ヶ月経過しています。
職場に業務遂行のためのマニュアルはありますか。
マニュアルがあれば勉強して疑問点を質問されて如何。
その上で標準レベルはどんなレベルか知ることです。

今やるべきことは3ヶ月経過の時点で後れを取り戻す対策を立てる事です。
作業日誌をつけて具体的に作業内容を書き込むことから始めて下さい。
私は新卒で車の販売をした時に日報を作成、顧客情報、ホット情報やトラブルをまとめ上司に報告、コミュニケーションを図ることが出来ました。
予習は必要かも知れないですが今は上記を優先されることをお勧めします。
    • good
    • 0

理由を聞いても「おかしい」の一点張りでは、その上司の方がおかしいのかもしれません。

毎朝早く通勤して予習などをするあなたは感心です。「必ず良くなる。困ったことにはならない」と心の中で呪文を唱えながら頑張ってください。必ず良くなります。
    • good
    • 0

だったら「やる気を出せ」です。


まずは返事を変えましょう。何か頼まれたら「はい。やります」って大きな声で言いましょう。(ただし周りに迷惑にならないくらいの声で)

ミスをしたときに「どうしたらそのミスは防げるか」を考えて、日記に書き込みましょう。
なお「注意してやるようにする」は対策とは言えません。防ぐ仕組みを考えるのです。
    • good
    • 0

発達障害の検査を受けましょう。

私は妹が発達障害診断されてので受けに行きました。
    • good
    • 0

傷つける言い方になったらすみませんが、ミスが多いと思われるなら、朝あなたがルーティンにしている予習を復習に変えたらどうでしょう。

予習はある程度覚えたことが脳に定着している人が余裕で行うものではないでしょうか。文面から適格に判断はできないのですが、自分のミスに対して周りの人が感じている気持ちと、あなた自身がそのミスを受け止めている気持ちとの間に深刻さのギャップを感じるのですが。

失礼な言い方になりますが、ご自分のミスをもしかしたら周りの人より軽く見て、次の予習に進んじゃっているのではありませんか?
それが「感性の違い」と、上司には受け止められてしまったのではないかしら。

上司以外に話しやすい人、正直なことを言ってくれそうな先輩や同期の方はいらっしゃいますか?もしいらしたら、上司に言われたことを伝えて、他の人にもそんなふうに見えるのか(やる気に欠ける)思い切って聞いてみれば?
その上司に突っ込んでみても、言葉が足りないと言うか、ますます怒らせてしまいそうなので、しつこく聞くのは逆効果と思うわ。

あなたなりにミスに対してどのように対処したか、メモしていたものを整理して、あなたなりのマニュアルノートを゙作ってみては?

それを見て処理の仕方を確実に覚えてゆけば?

処理の仕方を曖昧にしたまま予習につなげてしまうと、仕事で身につけた知識が何も積み上がりませんよ。
    • good
    • 0

ADHDかも知れません。


メンタルが病む前にメンタルクリニックなどを受診してみて下さい
    • good
    • 0

他の人にも見てもらった方がいいのでは?



ダブルチェックしてから、上司に見てもらう。とか
主観では、ミスは起こるものです。

どういうミスがあったか、どうやって解決したか?
だと思います。
それ貯めておくと、別の会社行っても使えます。
    • good
    • 1

こんばんは。



どこがどうおかしいのか、具体的に言ってくれないと改善しようがありませんよね。
上司に具体的に言ってくれ、と言っても答えてくれないでしょうから、上司と同じぐらいの立ち位置の方や、そこまでいかずとも自分より先輩の方に聞いてみたらいいと思います。(はっきりものを言ってくれるような人だとわかりやすい)

それで問題がないのであれば恐らくただの上司からの嫌がらせですから、上司より上に相談したり、メンタルがやられてしまっているようなら転職を考えるのもいいかと思います。
    • good
    • 1

承知なら改めましょう。

指示通りにミスなく仕事をして賃金が支払えるのです。早く来て予習をしても結果を出せないのは、学び方が間違っているのです。予習よりミスをどうしたら無くすかを考えて下さい。
貴方がなさっていることです。他人に聞いても分かりません。普通の人はミスをしないのですから。なぜするの?分かっているのに?
可笑しいですよ。子供でも一度注意をすれば次はしません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!