dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレなければ大丈夫という考えは有りなんですか?
どうせ話したところで怒るから、などという理由で隠していることは社会人の大人でも仕方ないのでしょうか。
その途中のけじめや謝罪やあいさつが無い人が、いるのですが許されるのか思います。

A 回答 (7件)

隠す理由は様々で、自己保身から他者との関係維持のために必要なこともあります。


それだけ自分に責任が生じますが、その責任が自分で最後まで果たせるかどうかかとは思います。その意味でバレなければ…という考え方は間違ってはいないかとは思います。

その場だけの場合もあれば、隠すとそれが癖になっていったり、他の事情も繋がっていったりと複雑になることもあります。
それも含めて自分で責任が背負える覚悟はいるかとは思いますし、それが出来るのなら自己責任のもとでしたら良いですし、それが他人のためのことであればより一層責任は重くなります。
    • good
    • 0

バレなければ何でも有りですが、生きて行く上で後悔をしない様にしてください。

    • good
    • 0

内容や程度による

    • good
    • 0

はい。


罪を負いたくない場合は、ばれないようにすることが必須です。
責任を負いたくない場合は、事実を口にしてはいけません。

> その途中のけじめや謝罪やあいさつが無い人が、
責任を回避するためには、必要なことです。
    • good
    • 0

バレなければ何でもOKな社会ですね!

「バレなければ大丈夫という考えは有りなんで」の回答画像3
    • good
    • 0

ばれていない =誰も知らない =謝罪する必要なんてない


子供でも大人でも 普通の図式だと思います
いちいち自分のした マイナスの事を
やりましたーなんて宣言する人はいません
    • good
    • 0

程度問題ですが、ありかなしかでいえば、当然ありです。



たとえばあなたは誰かに対して悪意を抱いたことはありませんか。

そうじゃなくても、「あいつ嫌いだな」って思ったことはありませんか。

そう思ってることも、バレなきゃ大丈夫って思っていますよね。

バレなきゃ大丈夫だから、悪意を抱きながら笑顔で挨拶できるんです。

接客業だってそうかもしれませんね。

お客を前に「このクソ客しね!」って思ってるかもしれません。

逆に、すべてをバラしたら世の中回っていかないのです。

「話したところで怒るから」みたいなことは言わない方がいいのです。

しかしたとえば、殺人を犯して「バレなきゃ大丈夫」というのはダメですけれど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!