dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代会社員です。午前中、体の倦怠感がひどく仕事がはかどりません。初動が遅いので午後からでないとてきぱき動くことができず、とても困っています。
栄養飲料も最初は効果があったのですが、今は大して期待できず対処法がわかりません。皆さんはこんな時どう対策していますか?

A 回答 (23件中11~20件)

アミノペプチド配合のドリンク剤は、一般のドリンク剤の有効成分と違う発想のもので、かなり効果が、感じられます。

ただ、個人差はありますが、睡眠時間が少なければ、何をやっても効果は少ないかと思います。ビタミンCの錠剤、総合ビタミン剤の錠剤を朝晩、または、朝昼晩と服用するのも効果があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり睡眠時間の影響は大きいのですね。

お礼日時:2023/07/06 10:10

子供の頃を思い出してください。

その頃の家庭では、家庭によっては違うと思いますが、食生活です。寝る前の2時間前から食べない。理由は食べると消化するのが個人差にもよるが2時間程度かかります。消化不良の原因になるため。また、食べ物が消化しないうちに就寝すると内臓は消化する為に活動をしている為に熟睡を妨げる。起きた時に空腹で目が覚めるような状態で起きるのが理想。起きて胸がむかむかする、胃がもたれるは、胃に未消化の物が残っているから。起きたら、ごはん、みそ汁、納豆を食する。ご飯は消化が早くすぐにエネルギーになる。朝食を食べないのは厳禁。サンドイッチとかでも良いがごはん、おにぎりの方がエネルギーになるのが早い、みそ汁はタンパク質の補給。これで午前中の活動は十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。朝食は毎日必ず取っているので今後も変わらず、継続していきます。

お礼日時:2023/07/06 10:11

食生活は偏っていませんか? 栄養ドリンクは一時のごまかしです。


インスタント食品、飲食後のラーメンなど・・・
スナック菓子、糖分の取り過ぎなどなど、が心当たりが有れば、間食を減らして、鶏肉ササミのサラダなどのたんぱくな物に置き換えると自分は楽になりました。
 今は、飲酒も控えケトジェニック食を出来るだけ取る様にしています。
そうすると体重も減り体も気分も軽く成りましたよ!
良ければケトジェニック食を試してみて下さい。

例として、鶏肉をサイコロぐらいに切って、エリンギなどのキノコを
同じぐらいに切り、上質のオリーブオイルと塩こしょうだけで炒れば出来上がり! パセリやシソを細かく切って一緒に炒ればもっと美味しくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ストレスがひどいとき、間食が多い傾向にあります。食べ過ぎないよう、偏らないよう気を付けたいと思います。

お礼日時:2023/07/06 10:12

リポビタンDを飲みます。


聞くのは半日後
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リポビタンD、まだ一度も飲んだことがありませんが気になります。効くのに時間がかかるのですね。購入してみます。

お礼日時:2023/07/06 10:13

私だったら、仕事に差し支えがあるぐらいの倦怠感なら念のため病院に行って見て貰います。


肉体的な疾患がなければ生活習慣の見直しとか考えられますが、素人判断は危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/06 10:13

人それぞれだと思いますが、


僕のおすすめは、
夜、眠くなるまで寝ない事です。
そしていよいよ眠くて我慢できないくらいになった時に一気に寝ます。
睡眠時間そのものは短くなりますが
早く寝ようと思って早く布団に入って
ダラダラと深く寝れないよりは
朝起きた時の頭の中が超スッキリします。
目が覚めたらすぐに起きずに布団の中で
今日一日の行動を思い浮かべてから5分後に起きます。

それと
消化器官の活動が寝るまでに終わるように
就寝予定時間の4時間前までに晩ご飯は完了したほうがいいです。
身体の血液の循環がよくなると覚醒してしまうので入浴も早目に終わらせておいたほうが
よく寝れます。
睡眠時間と言うよりは
深い眠りがどれだけとれてるかで朝から午前中の調子が決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
入浴や食事については問題なさそうなので、あとは深く睡眠を取ることを心がけます。

お礼日時:2023/07/06 10:15

寝るのが遅いとか、運動不足とかありますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、どちらも当てはまりますね。特に最近は、元々体力がないのに運動不足気味です。

お礼日時:2023/07/06 10:16

夜は何時に寝てます?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜はいつも12時以降です。

お礼日時:2023/07/06 10:10

朝余裕を持って起きる事とカーテンを開けて外の光をしっかり浴びる事。


朝食をしっかり摂る。
もちろん夜更かしせずにしっかり睡眠時間を取る事は必用ですが。
細かい事を言えば質の良い睡眠が必用。(夜中に何度も目が覚めたりしない等)
起きてから仕事までの間がドタバタすると上手く体が動かないと言う事もありますからね。
栄養飲料は飲み過ぎれば害にもなりますので要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに太陽の光を浴びるのは良いと聞きますね!
栄養飲料は控えて、余裕のある朝を迎えられるようしっかり睡眠も取りたいと思います

お礼日時:2023/06/28 11:46

生活の軸を会社ってことにして暮らす。

寝る時間、起きる時間、食事する時間、全部仕事で一番パフォーマンスが出ることを考えて決める。夜更かしとか、深酒とか、悪影響はぜんぶ排除。
最初はきついけど、いったんそれがルーチンになれば慣れます。
そして休日は自分の時間。メリハリある生活でリフレッシュですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近つい夜更かししがちなので、そこから改善していきたいと思います

お礼日時:2023/06/28 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!