
No.23
- 回答日時:
いや〜、人生って将来どうなるかわからないですよ?
質問者さんは今は健常者だろうけど、交通事故にあって足や手に障害持った場合に年金払ってなかったら障害年金の申請とか通らなくなるし、そういったことまで考えたことないでしょ?
ちなみに自分も同じような年代ですが障害年金のおかげでいくらか助かっています。
No.22
- 回答日時:
年金は超安定金融資産ですよ。
どうしたら年金システムが破綻するか想像できますか?できないでしょうね。30代のあなたには理解できなくても50代のほとんどは理解できていて年金掛け金納めていてよかったと思っていますよ。私もそうでした。今61ですが年金があってよかったと思っています。30歳のころはなんでこんなの納めなきゃいけないんだと思っていましたからね。
損得じゃないんです 保険です。 長生きしてしまうことに対する保険です。
No.21
- 回答日時:
年金に限らず、税収を持って行政が行う事業は、基本的に自転車操業です。
もちろん、運用益とか売却益とか、それに伴う差損はありますが、それが主になることはありません。
>30代の私からしたらそんな不安定なシステムに金預けたくないんすよね。
あなたも仰るとおり、自転車操業ですよ。預けるものじゃありません。
No.20
- 回答日時:
基本的に年金というものを勘違いしてるんだよね。
自分の小偉いのために払うのではなく、
いまいる受給者のために払ってるんだよ。
そして払った人間は将来受け取る権利が発生する。
多大それが払った額より多いか少ないかは全く別の話。
それが年金のシステム。
どーしても払いたくなければ、
まぁ非正規の底辺や無職の非人間にでもなるこったね。
人間やめる覚悟でやるこったね。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 元採用担当
No.16
- 回答日時:
景気の良かった時代は金利が1%を超えていて、
貯金がどんどん増えました。しかし、今はどうでしょう。
定期定額が1万円で2円か1円かそれぐらいしか利子が増えませんよね。
預けて盗まれないだけで貯金して増やす楽しみの無い時代。
自動引き落としをスムーズに行わせるだけ。
これが滞ると自動貸付が動き、口座マイナス病を起し、
利息を取られる時代。盗られると翻字すべきですか。
年金もらえる年齢に行っても天引き多すぎて
自由に使えるお金の少なさに唖然。
お金ないことを「おっかない」というべきか。
貯金も「チョッキン、チョッキン」と身を切られる思いですね。
いや身を斬られる思いしませんか。
あなたの言う自転車操業というのはどういう意味ですか。
貴方がもらえるのはまだ先でしょう。
30代ですから、今述べた問題を起さないために
豊かな老後を送るために健康に気を付け、
病気にならぬように日々の暮らしを送り、
うーんと働いて、余裕ある生活を送り、
貯金というか余裕ある老後の生活軍資金をうーんと貯める事かもね。
厚生年金・基金・個人年金など、様々な形で余裕ある老後を築くために
うーんと奮闘努力しましょうね。
そして必ず、年金をもらうことです。
健康害すとか、その他の理由で年金もらう前に
ダウンして昇天はだめですよ。
必ずもらえる年齢まで生き延びて、
その後、払った分を上回る年齢まで、生きて
元を取ることです。
どうも、ここまで行ける人がなかなかいないみたい。
行けずに昇天者の話をよく聞く。
無念でしょうね。
貴方は頑張って、年金を得て、元を取る
まで生きてくださいね。
No.15
- 回答日時:
年金は加入しないわけにはいかないと思います。
でも給付はマクロ経済スライドですから、じり貧かもしれません。
下記に公式の解説があります。
マクロ経済スライドってなに? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/pop …
------
出生率は、最近では1.3ですから、人口は減少するのは当然だと思います。
今の政権の少子化対策は、全く、信用できないと思います。
20歳代~50歳代くらいの子育て世帯の所得を増やさなければ、子供を作る気にはならないと思います。
このままでは日本は、じり貧だと思います。
そして,
そもそも近年では結婚適齢期の男女が結婚しやすい状況ではないと思います。
政策としては子供が産まれてからの対策だけではなくて、結婚するための環境が重要です。
そもそも未婚率が高い原因の一つは、働いている人々の賃金格差にあるのです。
非正規雇用や中小企業の労働者は低賃金であるために、結婚するには非常に不利だと思います。
性差別をするつもりはないのですが、特に男性には、その傾向が強いと思います。
結婚適齢期の女性なら、高所得の男性を希望すると思います。
低所得の女性は、豊かな生活を求めて高所得の男性を希望します。
高所得の女性でも、自分と同等以上の所得の男性を希望します。
高度成長期の1970年代ころまでは非正規の大半は学生のアルバイトや主婦のパートでしたが、1980年代に派遣労働法が制定されて以降、非正規雇用の労働者は増加しました。
最近では、高校や大学を卒業しても、非正規雇用などで低賃金で働くのは珍しくないと思います。
そして,
岸田政権の政策では、このような所得格差は改善できないと思います。
↓
浜矩子「岸田政権は分配の意味が分かっていない」〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2022060600044.html?pa …
------
ところで、私は移民はある程度、必要と感じています。
少子高齢化の中で、稼働年齢層確保のため、移民は意味があると思います。
今、世界では、政治的な不当な抑圧などのため、難民は約1億人です。
ウクライナ難民も含め1億人です。
それら難民の一部の人々を移民として受け入れて日本国籍を取得してもらってもよいと思います。
日本国籍を取得して、年金制度に加入ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
障害年金って引っ越した場合、...
-
遺族年金受給額
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金定期便の記録と給与明細が...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
振り込み
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金保険と企業年金基金の...
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
-
ちびまる子ちゃんについて
-
年金について。
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
国民年金について
-
財形年金は「収入」になりますか?
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金ってぶっちゃけ自転車操業...
-
公立学校共済組合福祉保険制度 ...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
保険について教えて下さい。
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
臨時教員期間中は、学校共済加...
-
年金だけで生活していけてるや...
-
親の年金を教えてもらいたいで...
-
60歳退職金・65歳年金・確定拠...
-
65歳になったら、健康保険や...
-
平成29年12月26日で65さいにな...
-
年金は普通にいくらもらえるの⁉
-
年金
-
寡夫 寡婦 年金制度の意味
-
退職後の、年金支払い
-
夫婦とも、ねんきんじゅきゅう...
おすすめ情報
貯金したほうが