
「ダ・ヴィンチ・コード』の大げさなレトリック
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect a secret so powerful that if revealed it would devastate the very foundations of mankind.
from the film The Da Vinci Code
我々は今、戦争中です。 この戦争は、暴かれたら人類の根底そのものを壊滅させてしまうほど力のある秘密を守るた
めに、遥か昔からずっと続いているものです。
映画『ダ・ヴィンチ・コード』より
上記は、マーク・ピーターセン著「英語のツボ」の一部抜粋です。
ここでso...that...が使われていますが、形容詞powerfulは、修飾する名詞secretを後置修飾しています。
しかし、次の前置修飾も可能だと思うのですが、後置修飾している理由は、so...that...が長文だからなのでしょうか。
1)powerfulがsecretを前置修飾
1-1)so
1)We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect so powerful a secret that if revealed it would devastate the very foundations of mankind.
1-2)such
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect such a powerful secret that if revealed it would devastate the very foundations of mankind.
また、so...that...のthat節はasも節を導く事ができるので、次のようにthatをasに変更できるのでしょうか。
2)提示文(powerfulがsecretを後置修飾)
so...as...
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect a secret so powerful as if revealed it would devastate the very foundations of mankind.
3)powerfulがsecretを前置修飾
3-1)so...as....
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect so powerful a secret as if revealed it would devastate the very foundations of mankind.
3-2)such...as....
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect such a powerful secret as if revealed it would devastate the very foundations of mankind.
つきましては、次の点ご教示願います。
①powerfulが、secretを後置修飾している理由
②私的には、前置修飾する、1-1や1-2が自然なような気がしますが、後置修飾するほうが自然なのか。後置修飾するほうが自然なのであればその理由。
③thatをasに変えた2~3までの文は文法的に可能で、自然なのか。不可能や不自然な場合その理由。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>so+形容詞+a+名詞の語順
知っていたつもりですが、So thatの構文と相まってちょっとわからないなぁという気がしました。
1-1の場合a secret that のつながりを感じてしまいます。同格になるのかもしれませんけど、そうであれば同じような解釈は可能ですが、名詞にかかるか、形容詞にかかるかなど微妙な違いは出る可能性があるでしょう。
1-2 suchは意味が変わってきますねSoのようにVery見たいな含みが弱いです。
so powerful a secret as
やはり名詞が間に挟まっているのでよくわからないですね。so~asの構文でこのような例を見たことがありますか?もしネイティブが使っていたというならありなのかもしれませんが、、、So~thatと同様個人的には見たことがないのでどうかなぁと思います。
Asはどちらかと言えば「たとえ」と思いますのでSo~thatのthat以下はより現実的にそうなることが想像できるような言い方に思います。
『ダ・ヴィンチ・コード』の原作英語のやつをむかし読みました。結構引き込まれるように書かれていたので、それまでそんなにそういうのは読まなかったけど、結局読めてしまったことを思い出します。チャレンジしてみれはどうですか?
ご回答有難うございます。
>1-1の場合a secret that のつながりを感じてしまいます。同格になるのかもしれませんけど、そうであれば同じような解釈は可能ですが、名詞にかかるか、形容詞にかかるかなど微妙な違いは出る可能性があるでしょう。
a secret thatとくると様々な可能性が出てきて分かりにくくなるということですね。仰るとおりa secret so powerful...だと後置修飾だと明確化されますね。
>Asはどちらかと言えば「たとえ」と思いますのでSo~thatのthat以下はより現実的にそうなることが想像できるような言い方に思います。
asがくると、例えになってしまうということですね。
>『ダ・ヴィンチ・コード』の原作英語のやつをむかし読みました。結構引き込まれるように書かれていたので、それまでそんなにそういうのは読まなかったけど、結局読めてしまったことを思い出します。チャレンジしてみれはどうですか?
昔読まれたのですね。多くの経験をお持ちですね。今は難しいですが、挑戦したいと思います。
No.2
- 回答日時:
①その文の自然な流れで
その順序になっているのです。
わたしが文法に弱いのはご存じでしょうが、
後置修飾なのかは疑問です。
日本語訳の
>力のある秘密
からそう思われたのでしょうか。
英語ネイティブは頭から文を読み、
順番どおりに理解していきます。
この文でもそうです。
感想を入れた形で見ていきます。
>We are in the middle of a war.
戦争の真っただ中? なんの戦争なんだ。
>One that has been going on forever
大昔から続いてるって?
>to protect a secret
秘密を守るためって、なんの秘密なんだ?
>so powerful
強大な秘密ってなんだ?
>that if revealed
それが暴かれたら、困るのかな。
>it would devastate the very foundations of mankind.
人類の基盤を壊滅させてしまうって、なんか怖いな。
こういう順番でご質問の文を理解していくのです。
だから、前置修飾にすると、
バランスが崩れるというか、
文が流れていかず、
わけのわからにことになるのです。
ご質問の文を二分割にすると
わかりやすいかもしれません。
(わかりやすくするために
言葉を足します。原文にこれらが省略されている
わけではありません)
One that has been going on forever to protect
a secret.
その戦争は秘密を守るため
遥か昔からずっと続いているものです。
Because it is so powerful that....
あるいは
Because the secret is so powerful that....
それというのも、強大な秘密なので
それが暴かれたら人類の根底そのものを
壊滅させてしまうからです。
②わたしには1-1や1-2は
余計な言葉が入ってわかりにくい文です。
③不可能だと思います。
as if と来たら
こちらの意味にしか取れません。
これ以外の意味で as if が使われたのを
見た記憶はありません。
>1 まるで…かのように
>2 〔feel,look,seemなどの連結詞と
>ともに用いて〕…のように
>3 〔it's not as if ...で〕…という訳じゃあるまいし
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/as+if/#ej-8 …
ご回答有難うございます。
ネイティブの理解の順番を丁寧にご説明いただき非常に勉強になりました。
>①その文の自然な流れで
その順序になっているのです。
~中略~
後置修飾なのかは疑問です。
Quokkaさんは、いつもそう仰いますが、実践に根ざし結果的に文法に則ったご回答をされていおるので、今後とも、文法の質問もお助けいただけると有り難いです。
>③不可能だと思います。
as if と来たら
~中略~見た記憶はありません。
確かに、as ifとなってしまったので、その表現が最優先ですよね。
今回の質問で提示させていただいた文は、that節内にifが含まれてしまったため、as ifの文となってしまいましたが、仮定法ではif節をよく省略するので、今回も(if revealed)のように省略し、次のように主節のみだった場合は如何でしょうか。
2)提示文(powerfulがsecretを後置修飾)
so...as...
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect a secret so powerful as (if revealed) it would devastate the very foundations of mankind.
3)powerfulがsecretを前置修飾
3-1)so...as....
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect so powerful a secret as (if revealed) it would devastate the very foundations of mankind.
3-2)such...as....
We are in the middle of a war. One that has been going on forever to protect such a powerful secret as (if revealed) it would devastate the very foundations of mankind.
No.1
- 回答日時:
妄想で書きますが、
名詞を修飾する形容詞に対してso...that...構文をとっている例文とか見たことがないです。
したがってSo+形容詞+thatが基本的な作りで、形容詞の程度に対してthatに述べられている。That節は、つまり「So+形容詞」の形容詞句を副詞的に修飾する副詞節と言ってもいいのかもしれません。
とはいえあまりあっているかどうかわからない文法解説を書き散らかすのもどうかと思ってはいて、、、
シンプルに言うと形容詞につながりの強り句などがある場合、名詞を修飾する形容詞は後置されて、そのような句とひとつながりになるのはよく見るわけで(例:person responsible for)私はそのたぐいの事が示された文で起こっていると思います。
因みに、to protect so powerful a secret that という語順はありうるのですか?
ご回答有難うございます。
>シンプルに言うと形容詞につながりの強り句などがある場合、名詞を修飾する形容詞は後置されて、そのような句とひとつながりになるのはよく見るわけで(例:person responsible for)私はそのたぐいの事が示された文で起こっていると思います。
形容詞とつながりの強い表現なので後置されたということですね。
>因みに、to protect so powerful a secret that という語順はありうるのですか?
釈迦に説法で恐縮ですが、不定冠詞で形容詞+名詞が限定された語句の形容詞をsoで修飾したい場合は、
so+形容詞+a+名詞の語順になります。
参考:https://english-lab-japan.com/archives/2183#soas …
お忙しい中恐縮ですが、②③について、 Chicago243さんのご意見ご見解で結構ですので参考にさせていただきたく存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英文の和訳、文の構造について 4 2022/05/18 13:36
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 We examined the rungs of every chair in the hotel, 1 2022/10/02 11:27
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
2転3転して申し訳ない って英語で
-
欠席の連絡を英語でしたい。
-
英文を翻訳してほしいです
-
和訳お願いします。
-
Be my girlfriend 意味
-
文頭のSo thatは大丈夫ですか
-
to that
-
否定の構文?
-
ご来場ありがとうございました...
-
「あと~回しか・・・できない...
-
英訳してください
-
英語 節と句について
-
英語の比較について質問です。 ...
-
『それなのに』の英語表現。Eve...
-
ファンレターを送りたいのです...
-
どうしても訳せない英文があります
-
片棒も両棒も担ぐ、、、、?
-
英語で、公共交通機関を利用し...
-
和訳をお願いします!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
2転3転して申し訳ない って英語で
-
英語の比較について質問です。 ...
-
AndとSo(なので、だから、した...
-
『それなのに』の英語表現。Eve...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
これまでの~ は?
-
あなたがとても恋しかった。と...
-
文頭のSo thatは大丈夫ですか
-
so do I or so would I?
-
逆接ではない文脈で使われる"bu...
-
否定の構文?
-
英文の添削をお願いします!!! ...
-
英作文の添削をお願いしたいで...
-
Be my girlfriend 意味
-
make it so that
-
only not quite so useful
-
~ can do so~ のso の意味
-
代名詞的なsoの使い方がいまい...
-
so far 何故に、この意味なの...
おすすめ情報