dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学を独学で勉強したいのですが、化学基礎も勉強する必要はありますこ?

質問者からの補足コメント

  • 大学の受験を考えています。
    理転するつもりです

      補足日時:2023/07/04 22:32

A 回答 (4件)

「化学」「化学基礎」は、単なる「高校での履修の都合」で分けただけのもので、「化学基礎」は「化学」の中の基本的な部分だけに範囲を限定したものです。


従って、「化学」を勉強すれば「化学基礎」も勉強したことになります。

「『化学基礎』の範囲は、『化学』に含まれる」ということです。
「化学基礎」だけでしか履修しないものはありません。

従って、「化学」を勉強すればそれで「化学基礎」の範囲も勉強したことになり、「化学基礎」しか勉強していないのであれば、かなり追加・補強しないと「化学」を勉強したことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとあございます!

お礼日時:2023/07/05 12:26

化学基礎は、原子や分子、化学結合、物質量、化学反応式、酸と塩基、酸化還元反応といったあたりの基礎が説明されているので、もし分からなければ一通り見返しておいたほうが良いと思います。



これらの事項は化学的事象を理解する上で基礎となり、これがわかっていないとその後に習う化学平衡や無機化合物、有機化合物(高分子化学)などの理解で躓いてしまいますので、必修事項になると思います。
    • good
    • 0

質問者が今どの程度のレベルにあるのかや化学で何を修得したいのかにもよりますが、化学基礎では基本的なことが説明されているので、興味があれば参考にしたほうが良いとは思います。

    • good
    • 0

分子記号は最低覚えておきましょう


疑問が出たらそれを読み解くためにおのずから その部分の基礎を知ることになると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!