dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義務教育卒業したら大人
⬆という人など含めどう思いますか?
(年齢や法律の話ではなく)

A 回答 (5件)

昔は、15歳で元服でしたからね。



戦前の貧しい時代には
義務教育を卒業したら、もはや
大人、という扱いを受けていました。

しかし、現代のような高度に発達
した社会では
義務教育だけでは何の役にも立たず
大人扱い出来ません。

逆に言えば、小中学校卒で役に立たないのであれば
高校まで義務教育にすべきです。
    • good
    • 0

であれば、9年経てば自動的に卒業・・・は廃止して、


最低限クリアしないと卒業できなくする方が良い。
不登校でも中卒・・って、普通に頑張ってた人たちに対して失礼。

3年くらい猶予与えて、勉強だけじゃなく、職人なら職に就ければ卒業・・って事にした方が良いと思う。それが本人にとっても良いはず。
    • good
    • 0

義務教育を卒業したら、基本は就業すべきであり、就業して親の扶養家族から離れ、納税者になるべきだ。

それで立派な大人だ。勿論、自活しながら自分の稼いだお金で進学するのも立派な大人だ。

高校以上は義務教育ではないのだから、親には子供の学費と生活費を払う義務はない。
だから、働かずに進学するのなら、親が学費と生活費をどうして子供に払うのか。そのメリットを論理的に説明して説得しなければならない。もちろん、「ほかはみんな進学しているよ」などというふざけた一般論ではダメだ。きちんと、子供に親が投資して、親にどんな良いことがあるのか、どんな見返りがあるのかを合理的に説明しなければならない。
説得に成功したのならその人も充分に大人の資格がある。大人としての社会性とコミュニケーション能力を備えていることが証明されたからだ。

しかし、親の方から進学しろと云われ、それを当然のこととして進学しているうちは子供だ。社会的には何の役にも立っていない単なる親の愛玩動物だ。
    • good
    • 0

義務教育終了は15歳です。


まだまだ精神的にも社会経験も知識も未成熟で不十分。
とても大人として通用する人はいません。
だから犯罪を犯しても1人前には扱われず、少年法が適用されるのです。

最近は大人並みの悪質犯罪もあるので、そういうのは大人扱いして、少年法適用は小学生以下でいいと思ますけどね。
    • good
    • 0

大人とか子供は法律による定義と


個人がそれぞれの宗教(XXは大人だ、XXは子供だ)に基づく定義などがあります

SNSで見かける大人だとか幼稚だとかいうのは個人の宗教によるものが多いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!