A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
うるちあわ(うるち米)ともちあわ(もち米)は、米の品種の違いによるもので、栄養素の違いはほとんどありません。
主な違いは食感や調理特性にあります。うるちあわは、一般的な米として広く使われるもので、粘り気が少なく、粒がふっくらとしています。炊き上がりはふんわりとした食感で、おにぎりやご飯のおかずなどに適しています。
一方、もちあわは粘り気が強く、粒がねっとりとしています。炊き上がりはもちもちとした食感で、お餅やおこわなどの料理に使われることが一般的です。
栄養素の面では、うるちあわともちあわはほぼ同じで、主な栄養素は炭水化物(主にでんぷん)です。その他にもビタミンやミネラルが少量含まれていますが、量や種類に大きな違いはありません。
ですので、うるちあわともちあわの違いは、主に食感や調理特性に関係しており、栄養素の違いはほとんどありません。どちらを選ぶかは、料理の用途や好みによって選ぶことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家政学 食品学と栄養学の違いは何ですか? ネットで調べたら食品学は食品の栄養成分、嗜好成分、体の中での作用学 1 2022/10/10 22:26
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- 食生活・栄養管理 昔、何か豆腐関係の栄養の勉強をした時、豆腐に含まれている何かの栄養素は、一部の人の体に合わず、食べな 2 2022/11/21 08:59
- 食生活・栄養管理 【完全栄養食】THE BASEのBREADとCOOKIEがコンビニで売られていましたが、 2 2023/06/28 11:54
- その他(健康・美容・ファッション) プチ断食中でも摂った方が良い栄養素は ? 4 2022/11/13 16:25
- 食生活・栄養管理 手軽に栄養が取れる物探してます。 5 2022/10/13 17:27
- 食生活・栄養管理 一口満腹のナッツってありませんか 3 2022/11/14 22:04
- 食べ物・食材 七分づきと胚芽米について どちらが栄養素が高いですか?七分づきは胚芽わ七割取り除いてるから胚芽を残し 2 2022/08/06 07:45
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 割高でも買うべきものは? 4 2023/02/04 11:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
植物性生クリームは危険?
-
キムチ鍋
-
人体に油脂は必要? 最近、肉や...
-
マシュマロが大好きですが、糖...
-
飲まず食わずでどのくらい生き...
-
脂質の質と量について。
-
体内に溜まった油を分解する
-
今日、炭水化物しか食べてない...
-
栄養比率について
-
アシドーシスについて
-
魚の栄養を他の食べ物で取る
-
オレンジジュース依存症です
-
胡桃のαリノレン酸と青魚のDHA...
-
子供の減量について
-
うるちあわ・もちあわの栄養素...
-
口の粘膜から栄養は吸収される...
-
五目卵焼きのカロリー教えてく...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
栄養比率について
-
摂りすぎたたんぱく質が脂肪に...
-
人体に油脂は必要? 最近、肉や...
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
子供の減量について
-
リンを減らす食品はありますか?
-
甘い物をまったく食べなくても...
-
植物性生クリームは危険?
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
毎日ケーキをたべています。 そ...
-
脳の構成成分
-
オレンジジュース依存症です
-
今日、炭水化物しか食べてない...
-
鶏軟骨を食べたら人間の軟骨を...
-
魚の栄養を他の食べ物で取る
-
DHA EPAのオイルがカッチカチに...
-
マーガリンの危険性
-
胃もたれです。 マーガリンのせ...
-
口の粘膜から栄養は吸収される...
おすすめ情報