dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60歳の人がこじんまりとした家を建て直す場合、一括かローンどちらがいいですか?

というか、ローン組めますか?貯金を見せたらいいのでしょうか?

家なぞたてた事がなくて、年老いて建て直した勇者の方
・ざっくりとしたアドバイス
・建てて良かったかと
・後悔

なんでも良いです。
何か助言をください。

子どもの私からしたら、介護が楽でありたいという自分勝手な考えで

二階建てではなく平屋で、完全バリアフリーで、廊下や出入り口が広くて、エアコンとかがよく効くようにリビングや各部屋などは狭くていいんじゃないか、トイレや床も糞尿撒き散らしても臭いがとれるような特別な壁や床が良いんじゃないか。トイレのドアも横滑りに開くやつが良いとかぐらいしか思いつきません。
あ、老人ホームみたいな間取りにしかならないですね。
庭は自由に楽しめるような。

今から夢も希望もないような事、言わない方がいいでしょうか笑

親にどんな家を建てようと言われみなさんが60歳ならどうするのかなと思いました。夫婦二人で暮らしていく。

私は旦那の家に住んでいて車で10分なので将来私が面倒見ることになります。他の兄弟は東京、北海道なので自分本位で考えちゃいます。

プロの人に希望を言い相談や任せたらいいのでしょうが、リアルな話が聞けたらなとおもいました。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

60歳でローンは確実な収入がある場合でしょう。



>完全バリアフリー

むしろボケを進行させると言われています。多少の段差はあったほうがいいようです。

平屋は最高です。地震、火事のとき避難しやすい。泥棒対策はしっかり。
窓ガラスは防犯ガラス、内窓はガラスよりポリカプラダン(軽いので開け閉め楽、断熱性能がすばらしい、外から室内が見えにくい。既製品はないのでガラス屋特別注文かもしれません。ガラスの半値以下なんですが高くボル業者います。ガラスより簡単でDIYで作れるレベルです。)
高気密高断熱住宅がいいですね。
屋根は熱反射塗装断熱材付ガルバリウム鋼板がお勧めです。瓦は見栄えだけ。
外壁をガルバリウム鋼板にする場合は長い軒は不要でむしろ腐食の原因となり有害です。軒を作る場合は雨の当たらない壁にときどき散水すれば長持ちします。
ドアはスライドドアがいいです。
防犯対策として敷地内に人が入り込まないようにするのがいいですね。垣根は低く道路から犯行現場が見えるようにします。

>プロの人
素人と変わりません。鵜吞みすれば後悔します。自分で知識を付け、ショールームで確認するのがいいです。

広さは15~20坪もあればいいですね。
寝室を分けたいというのはありますね。一緒がいいのならベッドルームは一つ。

修繕、リフォームは築15年から必要でしょう。
築35年の木造です。ここ20年で災害の復旧、リノベーションなどで年100万円かかっています。DIYでもしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

完璧な回答をありがとうございます!!全てを参考にさせていただきます!!感謝です!

お礼日時:2023/07/07 14:31

ローンは利子が発生します 一括なら 利息なしに 私なら一括に

    • good
    • 1

追加工事がある土木や外構、別注工事で関わります。


まず!建てる高齢者は現金ですね。

建てた後に、水道をここに付けて

サンルームしてくれ 

洗濯干しが
設計の段階と実際使うと違う事が多いかも

今は高齢者住みやすく設計しますので
任せたのが無難です。

何しろ
設計事務所で20坪で納めても
施主さん希望が多く25坪くらいなってしまうようです。
趣味用空間、高齢者が住むのにロフト欲しいとか 
勾配天井とか、洗濯干しは室内じゃイヤダ~とか
和室に堀コタツが欲しいとか
孫が泊まりにくるかもしれない!1部屋欲しい! こね~のに 


1年後に行くと 木が植わってる

だれが 伸びたら手入れするねん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!笑。。。誰も来ない笑。誰が手入れすんねん笑笑。いやあ、久々に笑いました。なるほど!!建てる時に後先考えなかったら、ムダなものが多くなる失敗があると!よくわかりました!先手を打ちやんわり伝えます!ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/07 16:52

>60歳の人がこじんまりとした家を建て直す場合、


60歳なら、自分の将来の介護の心配をするより、
まだ、10年、20年と親の介護を行う方ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ。親の介護の話です。親が60歳で20年経ったときのことを考えて、親の家をバリアフリーうんぬんの話です。ここでいう自分の事しか考えていないは、親を介護する自分しか考えてなくて親を介護しやすい家に建ててくれたらな です。

お礼日時:2023/07/07 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!