dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回は擁壁の件でお世話になりました。
何社か見積もりをお願いして、準備を進めることが出来ました。

また皆様のお知恵をお貸しください。

擁壁工事完了後、駐車場にと思いましたが、もう少し有効利用したいと思い、自己利用倉庫建築を考えています。
自宅で仕事をしているのですが、手狭ですこし広い場所が欲しいのと、
商品を保管する場所が必要なためです。
欲を言うと、事務所兼用なのですが、そうなると設備もいりますよね。
ですので、あくまで倉庫と考えています。その後のことについては、DIY出来る範囲でトライしたいです。

狭小の台形地で有効約36平米 60/160 敷地いっぱいに建てたと仮定していくらくらいかかるでしょうか。
机上論で言うと21.6平米の平屋です。高さがどの程度まで出来るのかわからないのですが、保管スペースを考えると3m以上欲しいです。

保管するもの一つ一つは大きなものではないのですが、量がかなりあります。
目安として10トン車満載した程度でしょうか。
その重さに耐える建物が必要になります。

間口約18m最長の奥行きが約4.5m最短約1mです。(セットバック後の有効面積)道路が狭いのですが2トンは進入可能現況更地です。

出来れば、トイレは欲しいですが、費用対効果を考えていますので、
最初はとりあえず雨風がしのげるものでもかまいません。その場合、後々の工事がやりやすいようにするにはどうすればよいかもアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

再び登場で~す。


平屋で70m2では、倉庫として少し狭いですね。
木造で建てるなら、柱4寸角(普通の木造住宅の柱は3.5寸角)で天井高を高くして建てた方が使いやすいでしょう。
フォークリフトでの積み下ろしを考えているならなおさらです。
事務所を兼ねるのなら、二階建で考え二階に事務所・休憩室等を考えると良いでしょう。
木造の総二階の倉庫も、概算予算40万円/坪前後で考えると良いでしょう。
木造の場合、耐力壁が要るので有効開口が小さくなります。
大きな開口間口が必要なら重量鉄骨造になるでしょう。
石油高騰の影響を受けて、建築資材は毎月上がってきています。
予算的には、50万/坪、見ていた方が良いかもしれません。
ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
木造の総二階、スペース的に魅力です。
建築資材が毎月上がっているとのことであらゆる面で原油高の影響があるものだと実感しました。

一人細々と商売をしているので無理は出来ないのですが、一人ゆえ効率よくやりたいということもあり、作業スペースはすこし広めに、なおかつ倉庫も近いのが一番の理想系なんですが、ばくっと坪50万円と言われると躊躇しますね。

賃貸でいくか、プレハブで敷地に合うようなものがあるか
もう少し熟慮する必要がありそうです。

理想と現実、やはりギャップがありますね。

お礼日時:2008/07/29 07:45

重量鉄骨造平屋建で屋根折板、外壁防火サイディング、内張り石膏ボード程度で、概算予算40万円/坪で考えると良いでしょう。


建てられる地域によって掛かり増しする場合があります。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

river1様

早々のご回答ありがとうございます。
住宅設備が無くても小さな建物ですので坪単価は結構かかりますね。
木造にしても同じ位になるか気になります。
あまり変わらないようでしたら、頑丈そうな鉄骨がいいですよね。

お礼日時:2008/07/28 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!