
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
概要で皆さんが例を書いたので、なぜなのかはわかってきたとは思いますが
この疑問を持つのは「坪(平米)単価」という、家に対しての簡単な表示概念の弊害です。
そもそも家のことを構造的に理解していない人に家の値段を「超大雑把に」坪単価で表すものを、消費者が単純解釈してしまうので、木が減る、階段が減る分安くなるという思考をしてしまいます。
実際には表示坪単価には「〜」が付いていて最低価格が表示されているか、メーカーの用意した条件の中で、その単価で建つという表示なのですが、それを考えずに一足飛びにその単価を基準にしてしまうので、現実の理解が難しくなります。
平屋も、最上級住設セットで建てた家も、総二階で押し入れもない家までひっくるめて「うちの平均坪単価は65万です」と謳うより、「坪43万円〜」の方が客へのインパクトは大きいですからね。
で、実際見積もったら坪58万になったとか、それはメーカーの戦略なわけです。
というわけで、坪単価というのは雲をつかむような概念で、家のどこをとっても同じ坪単価で構成されているわけではないというのを、まず始めに理解しないといけません。
なので坪単価総額から材料を引くのではなく、必要な部屋を書き上げて(当然キッチンからトイレまで全て)
「平屋」として図面にします。これがベースです。
これを条件に合わせて一部二階にしたり総二階にしたりします。
一番の疑問の、二階に部屋を作るのには階段部分が必要になりますから、その分のスペースを書きます。
しかし二階に一部屋移動すれば平屋からは一部屋減ります。
さて、階段を増やした分と平屋から減った分はどちらが多いでしょうか。
あとは二階に持っていく部屋が増えれば階段無しで二階の廊下を足して、平屋の部屋は減ります。
最後に残った平屋の差分の「基礎」が安くなります。
「屋根」もその分安くなります。
階段廊下以外に増えるのは外部に面した外壁や断熱材。
(ただし平屋部は外壁も減りますよね)
あとはどこがどれだけ高くなるかは仕様によって違います。
難しいことをわかりやすく説明していただいてありがとうございます、要は自動車と同じでスタンダードと超デラックスグレードみたいな、と思いました(私的には) というわけでベストアンサーにさせて頂きました。投稿していただいた皆様に感謝します。
No.5
- 回答日時:
>建築会社に聞くと平屋は高くつくと言われて、なぜ?
>立替えする場合、平屋も2階建ても同じなのはどうしてですか
平屋と2階建ては外観がちがいますが、
これを同じと言うには、何んか【条件】があるはずです。
延べ床面積、材質、設備の型式など規格を一定にして
平屋と2階建の詳細な積算をすれば平屋が高くなります。(理由はNo4さがん説明済み)
場合によっては、詳細な見積書を省略して、坪単価◯◯円の契約もあるようです。
この場合は、延べ床面積が一定なら、平屋も2階建ても同価格になります。
皆さんのご説明で大方ですが理解できました、要は平屋も2階建ても手間も設備費もおなじなので価格的には大差はないということでしょうか、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
「平屋も2階建ても同じ(金額)」と言うのは、正しくは有りません。
一般的に言うのは、「2階建てに比べると、平屋は、「割高」である。」と言う事です。
平屋では、「基礎」、「屋根」が、2階建て(総2階)と同様に必要です
(正確には、2階建ての基礎の方が若干頑丈ですが、大差ありません。)
2階建てでは、2階の床、壁、窓が多くなりますが、平屋、2階建てに占める
「基礎」「屋根」の金額比率の方が大きく、結果として、「割高」と言う
表現が出てきます。
建設会社が「平屋は高くつくと」と言ったのは、その辺りの意味合いを
深く考えずに、省略していったのでしょう。
実際は、ご指摘のように、正確に積算してみないと、解りません。
地盤が悪いところ、屋根に瓦をのせるところ、鉄板系が普通のところ、平面計画の
内容で、積算金額は全く違ってきます。
しかしながら、「平屋も2階建ても同じ(金額)」というのは、
乱暴な表現だと思います。
念のため、例を示すと、(但し、金額、比率とも、便宜的な数値です。)
平屋:総額=1500万、基礎=350万、屋根=400万とすると、
基礎、屋根工事の工事費の合計は、750万で、全体の工事費の50%です。
一方、
2階建て:総額=2250万、基礎=350万、屋根=400万とすると
基礎、屋根工事の工事費の合計は、750万なので、全体の工事費の33%です。
総2階建てで、1階と同じ面積が増えているのに、2回分は、750万で出来た理屈に見えます。
つまり、平屋も2階建てもトイレ、キッチン、玄関、リビング、寝室等(以下Aと略します)は必要なので広いほうが安くなるということでしょうか、例えば30坪の平屋にAの設備を入れて計算すると60坪の建物のほうが安くなるということでしょうか、ご説明ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
実は、私も同じ疑問を持っています。
No.2様の主張もごもっともですし、教科書的な正しい答えです。
だけど、感覚的には、それを考慮に入れてもなぜ?って思います。
本当に真面目に計算してみれば、やっぱり平屋のほうが安上がりじゃない?
って思います。
ですが、平屋にすると、
・階段がないので余計なスペースが減る(階段とセットの踊り場とか広場も減る)
・2階のトイレが不要(設備がなくなるだけでなく、床面積も減る)
などで、床面積も減ります。
その通りで、平屋のほうが安い価格で出してくれば納得できるんですが、皆さんのご回答を頂いてもっと安い平屋を考えてくれればと思います、今は2階建ての建て方で平屋の価格を出している気がします
平屋向けの資材や工法を研究していただいて(ならば、お前がやれと言われても、畑が違いますので無理なのですが)安い平屋を作ってほしいです。
No.2
- 回答日時:
簡単なところでは
平屋 床面積と同じ基礎が必要。屋根も床面積+軒分。
二階 総二階なら床面積の半分の基礎面積で済む。屋根も軒先以外の面積は床面積の半分。
総二階でなくても重なる分は基礎と屋根が減らせる。総二階でない場合は棟が一階と二階に出来る
(屋根は平らな部分以外の部分が割高)
>平屋は窓も少なく、木も少ない
>
多いか少ないかは建て方によります。
窓は基本的に変わりませんけどね。おおむね各部屋に必要ですし。
木も少ないといわれても、一階で土台になる部分は、二階では梁が兼用になりますから、二階の方が少なく済みます
(細かい部分で拾い出していくと材木の総容積では多くなることも有りますが)
平屋では部屋が増えるほど廊下が必要になる(古い家のように廊下無しで部屋から部屋に通過する造りならまた別)
といったところです。
>安く建てれるように思っていたので納得いきません
>
大工から言わせれば、平屋の方が安いと思ってることに納得いきません。
確かに、mocmocさんが言われたように、木材の量や手間,基礎の具合等をトータルで考えると大差はないのでしょうか、mocmocさんのご投稿をいただいて、本田宗一郎氏がいわれました「軽も普通車も作る手間は同じ」という話を思いだしました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 2階建ての家を減築するといくらかかるの 3 2022/09/29 17:06
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- リフォーム・リノベーション 中古物件 外壁と屋根リフォーム価格について 3 2022/11/02 19:30
- リフォーム・リノベーション 結婚する予定なのですが、彼の実家が農家なので将来農家を継ぐために彼側の実家に住みます。(現在は一般企 5 2022/10/12 03:10
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- 建築士 【一級建築士さんに質問です】パワービルダー系のスレート屋根の2階建て一般住宅の重量を教えてください。 1 2022/05/27 06:29
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取り案に対してのメリット・...
-
床下空調システム
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
シューズクロークについて
-
欠陥住宅
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
上棟の日が雨
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
隣の家がたった場合の日当たり...
-
ハチが家の中で死んでます。
-
2階にお風呂を設置しても大丈夫?
-
日本家屋の名称について
-
平屋の家はお金持ちって親から...
-
平屋はそんなにいいですか
-
住んでみての平屋建ての良し悪し。
-
海外の家とかであるこういう、...
-
1000万円で家は建てられま...
-
家のことですが、高齢になると...
-
2LDKの平屋を建てようと思って...
-
「2階建の家に住んでいて、怖...
-
バイトで使う敬語、これで合っ...
-
二階幹事長をオリンピックの会...
-
家の2階からギシギシ音がします。
-
一軒家で、二階がリビングダイ...
-
平屋とガレージ2階の物置を室内...
おすすめ情報