
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
杭とスラブ内鉄筋とで結合させ、一体化させるため。
むしろ、この杭と鉄筋の一体化ができていないものは、杭基礎とは言わない。
良く、地盤改良工事などで、地盤改良という場合には基礎との接合の有無によって地盤改良と言う。
杭の上に基礎が乗っているだけのものは、『地盤補強工事』と言い、それを分ける。
一般住宅の場合、基本的には『地盤補強工事』にあたる。
おっしゃる通り、私の知っているのは一体化できていないです。載っかっているだけです。
つまり、これは杭基礎ではなく、地盤補強工事なのですね。ありがとうございます。地盤補強工事の場合は、スラブの支持力を鑑みると言うことなんですね!ありがとうございます理解しました
No.4
- 回答日時:
添付図
赤い杭は「補強」
「柱状改良」は字の通り改良でしか無いです。
そのため、コンクリート杭、鋼管、砕石(柱状に詰める)と方法が多数。
(砕石などを埋める工法は土地を売るときに杭を抜かなくても売れる利点)
建物がどこか偏って沈んでもおかしくない。
青い杭は「支持」
支持層まで到達させる杭は荷重を受けてもらうために、基本的に基礎鉄筋と接合(矢印)させます。
支持層まで浅ければ費用が抑えられて一番安心。

No.2
- 回答日時:
杭基礎?
支持層(岩盤など)まで到達させる杭工法に限って支持力支持杭
数メートルで終わる杭は単なる軟弱地盤に対する補強だから元々支持層としての位置付けではない
住宅レベルの場合支持層まで杭を到達させるとかなりの費用になり、立地によっては基礎だけでローコスト住宅が完成してしまう
ベタ基礎についてもどんな地盤の上でも安定するなんてことはまったくないのだから、支持層としての位置付けに成りようがない
ベタ基礎スラブは従来布基礎のフーチング部の面積を大きくして部分荷重を広範囲で受けることで小さくしたというだけのこと
さらにこのスラブ自体が広間取りのシングル配筋ではフーチングの親分程度の補助にすぎず、本来ならダブル配筋を基本として一つの盤基礎として作ることが理想
コストと基準を満たせば良い最低限レベルでベタ基礎を作るのとは別のもの
どちらについても中途半端に得た情報で全てを捉えた気になって、杭基礎とベタ基礎という大括りで理解をしていたのでは答えは出なくて当然
私がイメージしていた杭基礎はおっしゃる通り支持力支持杭ではない可能性が高いです。戸建て住宅で鋼管杭をする時にも経験上、常にスラブを作っており、建築士の勉強していたら杭がある時は基礎スラブ底面の支持は考慮しないと書いてあったので、はてどうしてだろう。と思いました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
一級の構造に出そうな問題ですね。
スラブ下はピット(空洞)になってる場合もありますし
フーチングや布(ベース)が杭に乗ってるので上部構造
をそこで支持してる考えかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 地盤の緩い場所、地域でも地盤硬いしっかりした場所、地域でも 既に建ってる新耐震基準の建造物、新たに建 7 2022/09/13 03:00
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- その他(職業・資格) 建築工事の杭工事について。 土止め支保工なのか、山留支保工なのか、地山掘削 どれに当てはまります?有 1 2023/02/07 23:17
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- いじめ・人間関係 田舎の人間関係の中で、円滑に個人を保つには? 4 2023/03/06 11:51
- 政治 全国土地改良事業団体連合会というのは、今でも自民党の強力な支持基盤なんですか? 1 2022/11/01 10:34
- CAD・DTP AutoCADやJWCADの基礎とその後のサポートしてもらえるならいくらくらい出しても良いですか? 1 2022/03/28 16:05
- 一戸建て 境界杭について質問です 私有地内の境界杭に先日ピンクテープがつけられていました 境界杭も新しいものに 1 2022/08/27 15:22
- その他(教育・科学・学問) 児童発達支援管理責任者の資格の取得について 1 2023/06/14 14:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄骨CAD、原寸について
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
アルミ製の階段
-
スプライスプレート
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
XRDの単位について
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
地上波の電波強度を調べること...
-
分散板の厚みについて
-
強度があるのは?
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
建設省告示1359号について
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
鉄筋コンクリート造の鉄筋配筋...
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
RC造の耐力壁で複配筋としなけ...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
鉄骨基礎の地中梁のレベルにつ...
-
木造の洋小屋組の場合、柱スパ...
-
PC構造とPC構造の見分け方
-
鉄筋工の方に質問です。 地中梁...
-
地覆工の鉄筋ピッチ及び鉄筋量...
おすすめ情報