
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
全員じゃないけど大部分は行ってるでしょう。
総理を批判する人ってのは、その批判の妥当性はさておき、少なくとも政治に関心はあるのですから。ただし、このような質問が出てくる背景に、質問者の誤解があるのではないかと思うので指摘しておきます。
大体において、政治家は批判ばかりされるものです。ネット上の意見ならなおさら。不満や憤りがあればこそわざわざネット上に書き込もうと思う、エネルギーが湧くのです。「なんとなくいいと思う」なんて意見は、思っていてもあまりわざわざ書かない。
いい例がスーパーの投書コーナーです。出入口の近くに掲示されていることが多いですが、客が店への意見を書き込んで、店の担当者が返事を書いている。ほとんどが文句あるいは要望です。「満足してますいつもご苦労様です」みたいな意見は、何かのついでということはあり得ても、それだけ書かれていることはまずありません。
それから、岸田さんを批判する人イコール野党の支持者というわけじゃありません。自民党の中でもたとえば安倍さんと岸田さんではやることが結構違う、だから安倍さんの路線を支持していた人は岸田さんに批判的です。でも国政選挙は総理大臣を直接決めるわけじゃありません。自分の選挙区の候補を選ぶだけ。もし自民と立憲から候補が出ていたら「安倍と違う岸田が嫌いだから立憲に入れる」なんて人はほぼいないはずです。
No.8
- 回答日時:
行っている人も、行っていない
人もいるでしょう。
そもそもですが、投票にどれほどの
意味があるのか。
我々は、どれだけ候補者のことを知って
いるのでしょう。
まさか、あの美辞麗句を並べた公約を
基に投票行動などしていませんよね。
我々は、どれだけ情報を持っているのか
政策の良し悪しを判断出来る知見を
持っているのか。
投票しないから、と、安易に批判できる
んでしょうか。
No.7
- 回答日時:
建前上であっても民主主義国家といわれる国の一員であれば、自分だけのためではなく、みんなのために選挙という義務と責任を果たさなければなりません。
そうでない人の批判は無効だと思って、大きくなったら選挙権を行使してください。No.6
- 回答日時:
国政選挙の投票結果は、総務省のWebサイトで公表されています。
前回の衆議院議員総選挙 結果
(令和3年10月31日執行)
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/shu …
●有権者数/投票者数/棄権者数
有権者 105,320,523 人
投票者 58,901,616 人(55.9%)
棄権者 46,418,907 人(44.1%)
●小選挙区 政党別得票数(得票率)
自民 27,626,235.498(48.08%)
立民 17,215,621.450(29.96%)
維新 4,802,793.000(8.36%)
共産 2,639,631.000(4.59%)
国民 1,246,812.000(2.17%)
公明 872,931.000(1.52%)
その他(得票率1%未満)は割愛
●比例代表 党派別得票数(得票率)
自民 19,914,883.000(34.66%)
立民 11,492,094.722(20.00%)
維新 8,050,830.000(14.01%)
公明 7,114,282.000(12.38%)
共産 4,166,076.000(7.25%)
国民 2,593,396.241(4.51%)
れいわ 2,215,648.000(3.86%)
社民 1,018,588.000(1.77%)
NHK 796,788.000(1.39%)
岸田総理大臣を批判している人が前回の衆議院議員選挙で投票に行ったかどうかは、統計を取ったりしていないので誰にもわかりません。
自民党を批判している野党支持者の多くが、自民党総裁である岸田総理を批判している可能性が高いとは思われますが、推測に過ぎません。
実際に投票に行ったかどうかは推測もできません。批判するだけで投票に行かない人は多数いると思います。
No.2
- 回答日時:
なら2人に1人ですよね
考えたらわかることは聞かないようにしましょう
岸田総理は国民に不利な政策が多い割には不支持率が低いです
そこに異論を唱える人が出るのは自然なことです。
批判自体はどの総理でありますし、増税とかすると絶対批判は増えます
それは当たり前のことで、問題なのは割合なのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 参議院選挙について 1 2022/07/10 19:38
- 政治 臨時国会を召集して、国葬実施決議をすればよいのでは? 6 2022/09/11 08:43
- 政治 天皇陛下の投票を阻止する事はできませんよね? 11 2022/10/12 04:34
- 政治 公安監視対象の候補者やガーシーとかに投票した人を批判する人がいるけれど、それって、何が悪いかというと 2 2023/06/07 07:06
- 政治 安倍総理批判してた人は、今度は岸田総理も批判してますね。では、誰なら良いんですか?自分は岸田総理のま 5 2023/02/07 17:03
- 政治 岸田総理の発言について 12 2022/12/14 19:06
- 政治 選挙で白票を投じる意味 12 2023/03/29 20:34
- 政治 立憲民主党について 33 2022/07/06 09:17
- 高齢者・シニア 小学5年生です。総理大臣志望です。40〜50代の人はネットを利用できないようにするべきでは? ↓根拠 7 2022/03/23 01:13
- 政治 岸田首相は鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリを訪問。優先順位に疑問を呈する声 4 2022/10/11 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次回参院選の投票先調査
-
食料品の消費税をゼロにする!...
-
不完全連記の投票とは?
-
創価学会の同級生が、選挙の時...
-
選挙のハガキが届いたのですが...
-
期日前投票について
-
選挙人名簿の二重登録が可能な要件
-
なぜ選挙はインターネットで投...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
選挙前だけに限って各政党は、...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
今回の参議院選挙は、どうなる...
-
先に行われた兵庫県知事選で齋...
-
内閣総理大臣より衆参の議長の...
-
日本の国会議員の給料は高すぎ...
-
幸福実現党をどう思うか?
-
小池都知事も70歳過ぎですが、...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
政権放送
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今のところ、どこの党に投票す...
-
食料品の消費税をゼロにする!...
-
投票用紙の折り方
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
不完全連記の投票とは?
-
期日前投票の誓約書
-
家族に投票に行ってない事はわ...
-
投票が無効になるものの例とし...
-
選挙では候補者と自分の名前を...
-
創価学会の同級生が、選挙の時...
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
選挙投票のセキュリティ
-
「この回答は参考になった」ボ...
-
18歳です。選挙に初めていきます。
-
投票立会人の格好
-
衆議院議員選挙に行かない自由...
-
選挙権を与えられた時点で人間...
-
署名のもらい方
-
LINEのアナウンス機能について...
-
投票用紙がこない
おすすめ情報