重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

著作権について

なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があるんか、誰か納得行く説明しろよ!

著作権何ていらない!

コピーしたり、著作物を勝手に使うと作者の利益がなくなるとか訳が分からない!どう言う屁理屈なのか意味が分からない!

著作権反対!

俺は作品を楽しむユーザーのためにも著作権何て消えれば良いと思ってる。俺と同じ考えの人は居るか?いるなら教えよ。

A 回答 (13件中11~13件)

それやられたら、おまんまの食い上げなんですがね・・・



例えば、ゲーム会社
人気ゲームとなればミリオンヒット当たり前ですが
著作権なる物が存在せず、コピーされたソフトが蔓延すれば
ゲーム会社の売り上げが成り立ちません

ゲーム会社だって慈善事業でやっている訳ではなく
ゲームが売れて、開発費を回収出来なければ
会社は潰れてしまいます

>俺は作品を楽しむユーザーのためにも著作権何て消えれば良いと思って
>俺と同じ考えの人は居るか?いるなら教えよ。

昔のネット世界ではそう言った考えはありました
便利な物を作り、それを皆に使って喜んで欲しいと言う事で
初めから著作権フリーを目的として作成されたそれが
フリーソフト

この場合、作者が提示したガイドラインに反しない限りは
再配布は自由とされており、無料で便利なアプリが
誰でも自由に使えました

また、今では当たり前の様に使われているQRコード

これも開発者が便利な世の中になって欲しいと言う事
特許申請はしておらず世界中の誰もが無料で自由に使う事が出来ます

ですので、貴方の主張は半分は正解です

ですが根本的に間違っているのは、それを決めるのは
使う側では無く開発者側だと言う事

其処の所を勘違いしないで下さい
    • good
    • 5

それドロボーの理論です。



何故って「著作権侵害」ってのは、小説や漫画、音楽、映画、アニメを作る人のためと、楽しむ側の人のための法律です。

もし、「何でもあり」にしたら、
①作者が儲からず、
作品を作らなくなります。
②作品が減るので私らが困ります

ですので、ちゃんとしたお金を支払って、才能ある作者を育てるシステムともいえる「著作権侵害」は大変すばらしい、作者にとっても、利用者にとってもWinWinなものと言えるでしょう。

まぁ、ただで飯食いたい(無銭飲食)、ただでいい服が期待(泥棒)という人間にとっては害なのかもしれまえんが…

ですので「ドロボーの理論」と言えます。

恥ずかしくはないですか?
    • good
    • 5

自分勝手の言い放題、子供か。



>作者の利益がなくなるとか訳が分からない
作者がいて作品が出来る、ネット時代に無料コピー配布なら収入なし。
誰も作らず、新作は無くなる。

そんな世界が望みですか?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!