dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が感情に任せて大声できれたり物に当たる

私は今日体調が悪く学校を休みました

母と小学生の弟が帰ってきてしばらくして、弟が部屋に来ました。
普通に話していた時ふとスマホの日付を見ると弟の習い事の日でした(毎週の)
それで弟にえ?今日は習い事ないの?と聞くと
え?、、あ?!、!!!と言い母に習い事忘れてた!時間すぎてると言った途端
母ははぁ?!?!!!と大声で切れ始めました。
馬鹿なんじゃないんか、自分の習い事なんだから覚えとけや、こっちは忙しかって、〇〇(私)が休んだりしていつもと違う動きしてるから忘れてるのに!
最悪や、もう習い事やめろ
最悪やほんま。
てか気づいとんなら言えやなどと1階でものに当たったりする音と共に叫ぶ声が聞こえてきました。

なにか日頃のストレスが溜まっていたのかもしれませんが尋常じゃない怒り方でした。
送り迎えをいつもしているのは母で忘れていた自分にも責任があるはずなのに、物にあたってキレ散らかして怖かったです

A 回答 (2件)

こんな親なら、あなたが体調が悪くのもわかるよ。


感情的で、一緒にいても疲れるよね。
今日は弟のことで、あなたのせいにもされたの。
大人だったら、もっとしっかりしろと言いたいね。
自分が忘れていたのに、なんで子供のせいにしているんだ。
どうかしているよね。
あなたは何も悪くないよ。
大事なことは、母親に言われて本当に自分を責めたりしたらだめだよ。
あなたは何も悪くないんだから、そのことをよく肝に銘じてね。
    • good
    • 0

習い事の送り向かいや時間については


母親には、責任ありません。

習い事先で迷惑かけて来た時、習い事の費用など
これは母親が代わりに責任取ることになるだけのことです。

行く行かない、遅刻、出来、不出来、全部、本人の問題と責任です。

キレ方が怖かったのは、分かりますが
遅刻について責任をなすりつけるような
言い回しは良くありません。

ちゃんと行かせてもらっているのだから
謝るのが常識です。

その考えは、少し大人になるとやばいことになるので、怖かったついでの責任の擦り付けは良くありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!