dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、大阪のリッツで会合があって伺ったら、横の会議室が維新の勉強会でした。
自分の考えがなさそうな、体が浮いて出てきたような女性が多い印象でした。
(頭のいい人は自分でしっかり物事考えるので、目がしっかりしてますが、そうではない)

こういう政党に人気が集まるのは、増税とかアンチ自民党だとは思いますが
そもそも、何がウケるんですか?公明党の層と似たり寄ったりに見えるんですが、違うのでしょうか。。。

A 回答 (8件)

体が浮いて出てきたようなのが多いのは、リッツで勉強会やるような政党だからでしょう。



維新の政策について、個人的には賛同できる部分もそうでない部分もありますが、そこはあまり関係ありません。新しい政党で、勢力をぐいぐい伸ばしている。候補者の枠がたくさん空いています。

古くからある政党だと、議員秘書とか地方支部で活動してる人とかが人材供給源ですが、維新はそこが相対的に弱い。地に足のついていない、自己顕示欲だけで政治家になりたいような人を吸いつけるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地に足のついていない、自己顕示欲だけで政治家になりたいような人を吸いつけるのです。
なるほどな〜〜。本当に、貧相な方々が参加していて、関わりたくない政党だと感じましたね。

本当に続伸していますが、びっくりしています。

私は福田康夫先生の大ファンなので、ああいうクレバーな政治家が出てきてほしいですね。
谷垣先生とか宮澤喜一先生も良かった。

今の影の総理は意外と財務官神田氏だったり。。。

お礼日時:2023/07/27 13:32

ポビドンヨードの会見はウケた、真剣な顔でおかしなことを言うの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みてないです。

お礼日時:2023/07/27 13:32

維新という政党を見るとき、


事実を曲解して維新を貶めようとする人に騙されないようにご注意くださいね。
例えば、
議員の数を減らしたぐらいで国民の生活が潤うわけじゃないなどという方がいますけど、やらないよりやった方がいいんじゃない。第一、国会議員に支払われる報酬に秘書を雇う費用も公費で賄われるから一人当たり年間五千万円以上です。議員定数を20人減らしただけでも10億円は軽く浮いてくるでしょ。それは一回こっきりじゃなくて議員定数を削減して以降毎年浮いてくる財源です。意外に大きいでしょ。

また、財源が必要だと理解しつつも国民が増税に反感を感じることの一つは、政治家や官僚が自分たちの懐は傷めず国民にばかり負担を強いるという意識が生まれるからじゃないですか。だから、政治家や官僚自身が自分たちはこれだけ歳費を切り詰めて財源を作りましたが足りません。足りない部分は国民に負担をお願いしたい。岸田総理がそういったら増税でたたかれっぱなしということもなかったんじゃないですか。

さらに、維新の政策の2つ目。既得権益を持った人たちの反対が多い部分。維新をディズる人たちはこの部分には触れないでしょ。
府民の役に立っていない公共施設の統廃合、団体への補助金カット、複雑になりすぎた行政組織のスリム化などをしていました。
身近な例でいうと、高校の統廃合。70年代に数多く作られた1500人ぐらいの生徒を収容できる学校も少子化で生徒数は半減。
建物の維持費、税金など、生徒が多くても少なくてもかかり続けます。そんな学校を統廃合して廃校になった学校の生徒や教師は残った学校に回す。廃校になった学校の土地や建物の維持費が浮くから残りの学校に回せば、増税せず教育環境は向上しますね。
そういうことを徹底して無駄を省いて、福祉や住民サービスの向上をするということです。
増税したり、子供たちの世代に借金させずに生活を便利にできるんです。振り返ると当たり前のことをやってくれたということです。

それは、地域政党だからできたんだという人もいますが、それは違います。
大阪府でやったことは、ほかの都道府県でもできますよね。
国政に拡大しても、政治家や官僚が作り続けてきた公金チューチューだらけの組織の無駄を省いたら、増税なしで福祉の充実や行政サービスの向上ができるのは当たり前ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ時代に合った政策を取り入れることは重要だし、自民党がおじいちゃん達多すぎるのは事実ですけどね。
有難うございます。

お礼日時:2023/07/27 13:32

自民党は政権党であるために、自分たちがやりたいことばかりをやっているわけにはゆきません。

福祉も一定以上はやらないと、貧困層の底上げもやらなくてはなりません。
保守であるがゆえだけで、自民党を支持していたが、そういったこともやる自民党に不満を持っている層が維新支持に逃げているだけでしょう。
維新なんて緩い大阪の地方自治を締め上げることには成功し、それを成果にして、一定の大阪府民には支持されているのは事実だが、所詮、ローカルだから成功しただけのこと。
全国党としては、馬場代表の共産党発言に見られるように、国会議員で、しかも党首なのに、民主主義の定義すら正しく知っているのか怪しい有様。
大卒どころか、高校から勉強し直してもらわなくてはならない知識レベル。
そんなのが、党首をやっているような政党は、単に教養レベルが非常に低い層の支持を集めているだけです。ポピュリズムと言います。馬鹿は浮気っぽい、他がでてくればすぐに離れます。旧NHK党などは、維新支持層の横取りを狙っています。
    • good
    • 0

>何がウケるんですか?



たぶん、主な理由は以下の2つだと思います。

1.「身を切る改革」と称する政治改革・国会改革を打ち出していること。

同党のHPには「議員定数削減、議員報酬カット、議員特権の抜本見直し等を果敢に実行する」みたいなことが書かれていますが、いくら政治家が「身を切って」もらっても、その分国民の生活が楽になるわけでもない。

要するに、一般大衆が持ち合わせている「エラい人間に対するルサンチマン」という劣情に阿ったスローガンを打ち出し、それがウケているということでしょう。

よく「増税する前に議員の数を減らして給料もカットしろ!」などと大威張りで言う手合いがネット上や実社会でも目立ちますが、そんなバカな考え方は「じゃあ、議員の待遇が悪くなればいくらでも増税してもいいのか?」と返されれば黙るしかないですが、その程度の物言いなんですね。

かと思えば「身を切る改革」を提唱している維新の連中が給与を返上したりといった、そういう行動もしていない。それどころか、不祥事の数は少なくない。話にならないオツムのレベルですが、それがまた頭のよろしくない有権者に受けていると。。。

2.大阪では維新の幹部のメディア露出が極端に多いこと。

報道番組だけではなく、バラエティにも積極的に出ているとか。「テレビによく出ている政治家の人」ということで、これまた頭のよろしくない有権者にとって安易に投票の対象になってしまう。

マジに、大阪の民度って低いのだなと思います。

ともあれ、(悪い意味での)反知性主義の権化として持て囃されているのが、日本維新の会です。少しでも教養のある人は支持しません。
    • good
    • 0

少子化対策を始めさまざまな福祉に税金が必要だということは国民はわかってるんじゃないでしょうか。


また、日々、日本の安全を脅かす国々の存在)見ていると、防衛費の増額もやむを得ない部分もありますね。
財源が必要なことはわかります、だけど、
与党自民党は安直に、あれも増税、これも増税という形で、その財源にしようとしますね。
一方で、多くの野党は、そんな政府の増税を批判しながら、与党以上にばらまき福祉を公約し、その財源は国債発行など子供たちへ負担を先送りすることばかり言ってます。

そんな政党や政治家の中で、国民の収入はアップしないのに、議員や公務員の給与は上がる。国営放送の社員の平均年収は一般の人々をはるかに上回るなど、民間との給与格差はどんどん広がってますね。
また、政治家や官僚と結びついた団体や施設の多額の公金チューチューのニュースも途絶えることはないですね。社会の中で国民の税金の多くが無駄に使われ続けているということです。

で、国民として素直に考えたとき、そういう社会の無駄をなくせば、増税や国債発行などしなくても、福祉などの財源は生まれるんじゃないのと感じませんか。

それを大阪でやって見せてくれたのが維新でした。
ただし、社会の無駄の中に政治家や公務員の既得権益があって、維新の改革の中心になる大阪市では、自民、立件民主、共産党が手を組んで改革を失敗させてます。

大阪人として、地域政党だった時期の維新はしっかりと仕事をして成果もあげてくれていると思います。ただ、国政に進出する勢力拡大の中でヘンナ議員さんが増えて来てるのは疑問ですね。

ただ、増税ばかりの自民、ばらまき福祉を約束して無責任な財源しか示さない野党に比べると、

維新が掲げた七つの政策
https://o-ishin.jp/sangiin2022/manifest/8saku202 …
この冒頭の1と2が無駄をなくして様々な財源を生み出すということですね。
他党と正反対に、まずは無駄を省いて造れる財源を作って、同時に様々な政策を進めていくということです。

もし、全国政党になった維新が、地域政党だった時代の政治家の良心をもったままなら成果は期待していいと思います。

ただ、いまの維新に他党のようにパワハラなども散見されるから、議員の自分はほかの人間より偉いと考えている議員が他党並みにいるなら、自らの身を切る改革など難しくなってるかもしれません。
    • good
    • 0

スパイト行動だと思います



日本人は他人の成功や幸福を受け入れません
維新は「あいつが金持ちになったのは裏で悪いことをしているはずだ」
と叩き支持を集めている

「我々は庶民を金持ちにして幸福にする」と言い
大阪万博やIRを進めているが、中身は他の政党よりも酷い

IRの賃料に関するメールにしても松井は隠し続けていた
横山市長になって公表しました
    • good
    • 0

既存権益にしがらみがないことでしょう。


共産党を見てると、
大阪では自民と共闘ですから、
よくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外です。。。共産党を見てると、
大阪では自民と共闘ですから・・そうなんですか?

京都だと、共産党って独特だし京大関係者からの支持も未だ厚いですが
大阪で自民と抱き合わせって意外すぎます。。。共産党が公明党になりつつあるってこと?
苦笑

お礼日時:2023/07/26 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!