
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
発車ベル自体は、車掌がワイヤレスマイクでドア閉扉合図をすれば良いので、必須のモノではありません。
この動画で「ドア閉めます」という用語が、ドア閉扉合図にあたります。
しかし、出発指示合図でしたら無くせない会社もあります。
アレは駅長(実際には、信号扱所で閉塞を取扱いしている者)から車掌への「発車せよ」の指示ですから。
--------------------------------
余談ではございますが、駅長のもっとも大事な業務は、
イベントに駅代表者として登場することではなく、閉塞の取扱いです。
つまり、
▪️自分の駅に対して入ってきても良い。
▪️自分の駅から発車しても良い。
この2点に絶対の権限があり、責任があります。
駅構内に進入させたくなければ場内信号機を立てて入線できなくする事が出来ますし、発車させたくなければ出発信号機を立てる、出発指示合図を出さないことで発車させないという権限があります。
--------------------------------
上記の動画では、車掌が「ドア閉めます」という前に鳴らしているブザーが、“出発指示合図”にあたります。
No.7
- 回答日時:
田舎ですからね。
「出発します」のアナウンスと車掌の手笛があるのだからましな方ですね。
フランスでベルを使うのは出発、進入時の列車が動いているときです。(今は殆ど使いませんが)
No.4
- 回答日時:
ご存じかどうか、知りませんが、日本の鉄道の運行自国は分刻み、実際は「秒」刻みで、新幹線は15秒刻みで定刻が決められています。
ドアの開閉、特に閉止はこの秒数に合わせてコントロールしているわけで、日本の鉄道は「チャイムが終了すると閉止する」前提になっています。
つまり秒で管理された運行時間を守るためにチャイムがあるわけで、その代わり、日本の鉄道は「15秒ずれたら運行時間と違う」という基準になっています。
これに対してヨーロッパの鉄道は、大体「定刻とは前後5分程度まで」です。
つまり13時という定刻運行なら12:55~13:05までに駅に到着発車できればよく、発車メロディーがなくても「まあ、安全が確認できたらぼちぼちドアを閉めよう」でいいわけです。
日本の鉄道の発車ベルがうるさい、という意見には同意しますが、とはいえ発車ベルを無くしたら、間違いなく毎日遅延だらけになりますので、止めて良いかどうかと言われると、まあ無理かな・・・、と思います。
No.2
- 回答日時:
視覚及び聴覚障害者にはベルのようなハッキリとわかる音で出発、停止、通過を知らせる方が事故になりにくいと思います。
(駅すべてに転落防止ドアがあるわけではありませんので)No.1
- 回答日時:
駅の乗降客数の世界ランク1〜10位を圧倒していている日本は
世界11位にパリ北駅しかランキングせずストで運休しまくっているフランスの運行には合わせられない。
世界が日本基準に合わせる側であって、日本が参考にする国がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
JR指定席券は車内で買えば良い...
-
特急の車掌ってとりっぱぐれな...
-
事情があり、席に空きがあれば...
-
無人駅から乗って無人駅で降り...
-
車両の移動について
-
車掌のアナウンスで業務連絡の...
-
路線バスにまだ車掌いる所ある...
-
グリーン車でのコンセントの使い方
-
荷物車マニ44って?
-
自分が乗れる前にドアを閉めら...
-
振り替え乗車で不正乗車はある...
-
洗面所の化粧は問題なし?
-
車掌が電車の窓を全て全開にし...
-
指定席で相席を拒否できるのか?
-
赤ちゃん連れでにちりんに乗ります
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
サンライズ出雲92号が名古屋を...
-
福井県の敦賀は、滋賀県の米原...
-
前日に切符を購入した際領収書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
無人駅から乗って無人駅で降り...
-
今更だけどトランプさんて 安倍...
-
自分が乗れる前にドアを閉めら...
-
特急の車掌ってとりっぱぐれな...
-
新幹線車内とかでノートパソコ...
-
洗面所の化粧は問題なし?
-
車掌のアナウンスで業務連絡の...
-
東海ツアーズのぷらっとこだま...
-
新幹線は起こしてくれるのか??
-
マニアに質問。JR電車内で車掌...
-
事情があり、席に空きがあれば...
-
特急あずさ号での嫌な出来事
-
新幹線の指定席について質問し...
-
駅到着前のドア案内
-
磐越東線のワンマン運転
-
車両の移動について
-
「車掌」の語源、由来について。
-
JR総武線のホームにあるピンク...
-
しつこく乗車券拝見をしてくる...
おすすめ情報