dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく女性は稼げるようになると男と結婚しなくなくなり、離婚も簡単にするとか言うような人が多いですが、それって男とは生活のために仕方なく結婚している!ATMとしか見ていないってことですか?
男は女性を家政婦とか性の相手ぐらいとしか考えていないとか言うような人もいるけど、それと同じぐらい酷いことじゃないのですか?

A 回答 (32件中11~20件)

>でも高学歴、高収入、精神的自立した女性は日本だけではなくむしろ海外の方が多いのに、そういう女性も未婚率が高いのでしょうか?


海外なんて逆転夫婦、アジア国は少ないかも知れませんが、全然珍しいことでもないと思うのですが、日本においてはそれを許さない部分はあるのではないでしょうか。

なにが「でも」なのかわかりません。何にかかってる「でも」?
未婚率上昇、晩婚化、少子化は先進国では共通した現象です。
で、今度は稼ぎの主体がどちらかという話にずれたのですか?
賃金格差についてのデータは沢山あります。ご自身でお調べください。
議論が下手なのか語るだけの情報が不足しているのか、その両方か……。
他の方もおっしゃっている通り、何が疑問なのか、あなたの主張は何なのか、論点が何かすら、わかりません。
文章が、論の立て方が、稚拙すぎると思います。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

別にディスカッションなんてしたいわけではないです。
単に女性は男を生活のためにATMとして見ているのかいないのかって質問です。
自分で稼げたら男なんて要らない!みたいな女性もいますよね?
それって結局は金を貰えるならデートやセックスしてもいいわ!ってことと同じなのかと思ったし、男や親に依存している女性が多いのも特徴なのかと思ったのです。
つまり昔は仕方なく男と結婚していたのですよね。
でも稼げるようになると我慢してまで結婚を選ばない、それってやはり男を金と見ている証拠じゃないのですか?

お礼日時:2023/07/28 14:23

男だけど。


この質問で何を言いたいのかが良く分からない。

話を要約すると、「お金を多く稼いで男性を軽く見る女性って、女を下に見ている男と同じくらい酷いですよね。」って事だよね。

それはそうだよね。
性格の悪い女性は、性格の悪い男性と同じくらい酷いだろうけど それで何を伝えたいのかな。

男性にしろ、女性にしろ 自分が稼げて自由にできるお金が大きくなれば、家族に固執しないで、自由に生きようとする人も増えるのはよく聞く話。
必要を感じなくて男性をないがしろにする女性もいるだろうし、女性をないがしろにして別に愛人を作る男性もいる。
男と女どっちが悪いという話でもないし、一部の問題がある人の考えの比較だけど どこに着地したいの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

質問の通りですよ。
男をATMで見ているか見ていないかってことです。
現に高収入の女性の未婚率が高いことと、離婚率も高くなることを考えるとやはり自分で稼げたら男は要らない!となるかってことです。

お礼日時:2023/07/27 17:05

>現に未婚率が上がっているのは女性が男性と変わらず高収入になってきたことも一つにはありますよねと聞きたいのです。



質問意図がそうなら、その通りです。
というか、それが最大の理由だと思います。
最近の若者が身勝手になったとか、お金がないから結婚できないなんてのは、主要因ではない。

少子高齢化の最大の要因は、女性の権利が守られるようになり、高学歴化や経済的自立を果たしたからです。
もしその権利があるなら、ほとんどの女性は学び、稼ぎ、自立することを求める。
守ってもらうことではなく、自由の方を選択する。心を殺して結婚し、子を産んだりしない。
先進国が例外なく少子化の道を辿るのが、その証拠でしょう。
出生率が落ちないのは、未だ女性を所有物に留めている人権意識の低い国だけです。

奴隷が反乱したり、植民地が独立戦争を起こすのと同じ。
女性だって人間なのだから、自由な精神や感情がある。
当然のことなのに、そう信じない人がいる。
未開の国を支配して、キリスト教化して魂を救ってやった、文化的に進歩させてやった、それを彼らも喜んでるといった支配国のかつての主張が、そのまま女性に当てはまる。
女性は本当は守られたいはずだ、それが「正しい形」なのだという決めつけは、おためごかしにすぎません。
女性の自由な精神や感情を、意図的に無視したものだからです。

だから、「デートでどっちが奢るか論争」みたいな話は、とてもズレていると思います。
男にも女にも、「女も自由を求める」という当然のことを否定したい人が一定数いる。どうかしてると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

でも高学歴、高収入、精神的自立した女性は日本だけではなくむしろ海外の方が多いのに、そういう女性も未婚率が高いのでしょうか?
海外なんて逆転夫婦、アジア国は少ないかも知れませんが、全然珍しいことでもないと思うのですが、日本においてはそれを許さない部分はあるのではないでしょうか。

お礼日時:2023/07/27 17:17

悪く言うとそうです。


シンガポール韓国など、日本に限らず、女性の収入が増えた国は軒並み結婚率や
女性1人が生涯に産む子どもの推定人数「合計特殊出生率」が下がってます。

ただ、これはもちろん全体の傾向としてそうなると言う話であって、
また異性から見ると、シングルでも女性の「産みたい」という本能は物凄く強いと感じます。

女の人は子供を産みますから、そして子供は15-20年くらいは育てないといけないから、
「仕事もないし、借金あるけどなんとかなるでしょ」みたいに楽観的には考えにくいのです。

仕事とお金がある場合は、それを自分で賄うことはできる、と言うことになります。

でもデータによると貧困層の女性は、あまり男性に相手にされないので結婚確率が低いと言うものもあります。

ですから、見方によっては違う言い方もできるように思います。

個人的には価値観の多様化!ではないかと思います。
昔は「巨人大鵬卵焼き」なんて言われて、子供の好きなものは⭕️、みたいに、決めつけられていました。
女性も20-25歳くらいで結婚するもの。お金があるなしとか、好き嫌いとかではなく、価値観で他に手がなかったんです。
いまはLGBTはもちろん、多様な価値観があるから結果的に「結婚一択」ではなくなっていくかなって感じです。
    • good
    • 1

不自由そうなおっさんを見ているとかわいそうになるから、自由をくれたんですよ。


逆にいうと、少しでもそういう感じを醸してはいけない。
結婚は相手があることなので、いいとこ取りはできないですよ。
    • good
    • 0

稼げると、仕事が出る。

つまり相手の力量がわかるからです。

あたなが飲食店を始めたとします。
アドバイスを受けるときに、全くの素人が、こんなメニューあった方がいいよね。
場所はこんなところに作った方がいいよ。宣伝はネットを使えばいい。
とアドバイスされてどう思いますか?
ふーん・・・と聞き流したりしませんか?

いっぽうで、全国に300店舗、海外にも20店舗の飲食店経営者、役員からのアドバイスだったら
金払っても聞きたい。とても参考になる。と思うと思います。

この違いです。
稼げるようになると、自分と同等、あるいは自分より稼ぎが悪い人の意見は聞きたくないのです。
私は経営者仲間たくさんいますが、女の場合稼げる、あるいは独立して起業すると
離婚する人が多くなります。
もしくは夫が協力してくれるの2択ですね。
    • good
    • 1

君みたいな人間だから自立して離婚すんだよ



男として魅力がない

結婚前に言った事が嘘だらけ

女の方が稼ぎが良くなるととたんに仕事にやる気を失くして怠けだす、下手したら仕事を辞めてニート化

自分の考えだけでこうだと決めつけ人を否定する自己中的なクズ
    • good
    • 0

自分で稼げれば


わざわざ
借金浮気暴力クズ人間と結婚しなくても
生きていけるからでは?
    • good
    • 0

専業主婦の


方は、夫の給料を頂いて、そのお金で食べて
生きていくので、
離婚してしまうと
収入が無くなりますからとても困りますね。
だから、夫から
暴言や暴力、パワハラ
を受けても我慢して
離婚出来ないでいる方がいるのです。

でも、妻が正社員で
働いていれば、
夫から暴言や暴力を
受けた時に、
離婚しても収入があるので、自分の力で、
生活か出来ます。

生活のために
妥協して仕方なく結婚している女性も居るかもしれない。

だけど
本当に好きになり、愛情があるから結婚する女性も沢山いますよ。
    • good
    • 0

> 男も段々女性の本性が分かってきたから、



女性の本性など、大昔から判ってるし、変わってませんよ。
たとえば、アダムにリンゴを食べる様に勧めたのはイブで、その罪は男女等しく背負わされてるんだから。
まあ、旧約聖書自体は創作ですが、それを創作したのは紀元前の男でしょう。
私自身も思春期頃には気付いてましたし。


> 今は高所得でも結婚をしない男が急増しているんですよ。

結局のところ、年収と年齢の相関バランスで、早い話が「晩婚化」が原因です。
たとえば年収1000万円前後に到達すれば、男の有配偶者率はかなり高位になりますが、その年収に到達する年齢が、40歳あたりです。

また、このデータからも、「結局、男は女性にとってのATM」と言うあなたの考え自体は、間違ってないと言えるのですが。
ただ、ソコソコ上位のATMに限って言えば、40歳くらいまでに下す結論は、女の敵ではなさそうです。

まあ、恋愛や結婚に限らず、男が自分の所得を増やして悪いことなど、何もありませんし。
ある程度の年齢や所得に達したら、恋愛や結婚観も変わるってことです。

更に言えば、男女限らず高額所得化するほど、選択肢が豊富になって、自由度は増します。
ただ、その領域では、女性は容姿や年齢が問われるほか、「男遊び」と言う市場も余り形成されていません。
従い、高額所得者に限って言えば、「男の方が酷い」です。

総じては、「異性に選ばれる立場」が弱者で、基本的には、異性に対してだけではなく、同性に対しても弱者です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!