dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオマニアで猫を飼ってる方はどんなオーディオラックを使っていますか?

このたび猫と生活することになり、同時にオーディオ機器を揃えることになりました。
だいぶ前にハイエンドオーディオ関係を扱う会社で仕事をしていたため色々と重厚でしっかりしたオーディオラックがあるのは知っているのですが、猫ちゃんがいる場合はやっぱりガラス付きのラックを買うべきでしょうか?

調べたところハヤミさんから出ているのですが正直デザインがあまりすきではありません。オープンタイプの方が好みのものがありますが猫ちゃんとオーディオ共存できますか?

A 回答 (5件)

追加です。

真空管アンプは熱を持つので冬の寒い期間はアンプの上で寝る可能性があります。ラックの中に収納しましょう。大きな音を嫌うと言ってる方がいますが、関係ありません。普段から大音量で流してると猫も慣れてしまいます。嫌がるのは音源の中に猫が嫌う周波数帯域がノイズの中にあるかどうかです。
    • good
    • 1

猫3匹飼ってます。

仔猫の内は動く物に対し戯れるので回転系の機器、レコードプレイヤー、オープンリールデッキ等のアナログ系です。それらの機器がなければ、お好きなラックを使って下さい。問題は爪研ぎです。特にスピーカーネットが狙われる可能性があります。爪研ぎは爪が立つ素材で爪研ぎをします。対策は猫の嫌いな臭いを付けるやり方です。猫はミントが嫌いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

猫ちゃん3匹ですか。いいですねー。レコードプレーヤーは置くことになるので確かに興味を持ちそうです。(3歳のスコ雌ちゃんですが)スピーカーはやはり要注意なんですね。匂いの件も参考になります。どうもありがとうございます。

お礼日時:2023/07/28 08:57

ネコはオーディオ製品には興味を持たないのでw ただの箱程度の認識ではないかと思います。


ただ抜け毛がそこそこなので、真空管使うなら少し危険かもw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。真空管の件教えて頂きありがとうございます。通常のアンプの場合、上部の排気部分に猫の毛が入り込んだりすることで機材に影響あるのかも気になります。

お礼日時:2023/07/28 08:54

猫に限らず動物全般に言えますが


人よりずっと聴力がいいので大きな音は嫌がります。
初めのうちに大きめの音で猫を脅かせば
嫌がってその部屋に入らなくなります。

私の場合はそれで間に合っています。

それでも最初はオーディオのある部屋の半分を
金属のネットで遮断しましたが、その必要はありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。賃貸なのでそこまで大きい音では楽しめないのですが、確かに音などでその場近寄らせないということもできるのかなと思いました!

お礼日時:2023/07/28 08:51

猫は爪とぎしますから、歯ではなく爪が立たない表面仕上げの良いラックが良いですね。

問題なのはスピーカーのネットでこればかりはどうしようもありませんよ。壁に設置して猫の手が届かないようにするぐらいしか対策はありません。結局、基本的にオーディオルームには猫を入れないようにしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど素材も意識した方がいいのですね。うちはリビングに設置するのでどうしても猫がいる場所になってしまいます。。

お礼日時:2023/07/28 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!