dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いエアコンの室内機の基板なのですが、コンデンサーの不良があるのでいっそのこと総ざらえしようと思います。
ニチコンの105度品が使われているのですが、行きつけのパーツ屋だと東信のオーディオ用のものなら電圧と静電容量が同じ物が揃います。
一般用で良いのですが、その場合だと何軒かの店をまわらないといけないので面倒なのですが、
この東信のオーディオ用105度品でも良いですか?
もったいないでしょうか?

それとも、耐圧は無視して(10Vの物のところに25Vのものにしたり)、容量だけ合わせて、KMGという小豆色の物ででも良いでしょうか?

逆にオーディオ用を用いることによって、良い結果が出たりしますか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    そうですね、差が無いのならば、安いものでそろえることにします。耐圧を揃えたい所ですが、KMGだと10V100マイクロFがおいてないのです、、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 13:02
  • どう思う?

    ニッケミというんですね、KMGの小豆色の物でそれしか105度品がおいていないので悩んでいましたがすっきりしました。10V100マイクロFが無いので、16V100マイクロFで代用します。制御基板の平滑と思われる35V2200マイクロFもKMGでよろしいですか?全てにおいてオールマイティと思って使ったらよいのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 13:07

A 回答 (3件)

№2です。


ニッケミ KMGはオールマイティに使えます。
長期耐久性も優れているので家電品にも使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問が吹っ飛びました!安心してKMGに交換します♪

お礼日時:2016/08/19 13:39

ニッケミ KMGをお勧めします。


汎用品として広く使われているので安心して使ってください。
容量は合わせてください。
耐圧は高めでも構いません。

オーディオ用は汎用品に比べて割高になるだけで何のメリットもありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

入手し易くて、価格が安いものが良いかと思います。



耐圧は、考慮した方が良いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!