
ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか?
運転中に気がついたら前の車が停まっていてフルブレーキングをしたときに、追突は免れたものの時速60キロから思いっきりブレーキを踏んだのにタイヤが鳴る程のブレーキが掛かりませんでした。
パッドが減るとブレーキの利きが悪くなりますか?
パットとディスクは常に接触しているわけですよね?減りで利きが悪くなるのですか?
時速60キロの車が5秒程度で停車出来たのでブレーキは正常でしょうか?
https://streamable.com/p220kc これ位の急制動が出来て居れば問題なしですか?
半年ほど前に整備に出した時にブレーキパッドの交換を勧められましたが3~4万円かかるといわれ、お金が無いので断りました。この先も乗り続けるので早く交換したいとは思っていますが…
ブレーキの利きが悪くなっているなら雪道を運転していると思って慎重に運転するしかありません。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
こういう質問をするような人は、自分でやってはいけません。
質問に答える人でも、自分で交換することをためらう人は多いでしょう。
是非とも、整備工場で交換してもらいましょう。
No.14
- 回答日時:
>こまめにチェックして1ミリぐらいになったら、自分で交換してみます。
パッドの交換は意外と簡単そうだったのでいけるかな…?
ブレーキ周りって整備の自身がないとかなら、自身でやるべきではないよ・・・
ブレーキって停止するって重要なところですから・・・
ブレーキ周りって、やはり整備とかをしたことがある人の指導の下行うのがよいかと・・・
エンジンオイルとかって認証工場でなくてもできる。
でも、ブレーキ周りって重要な整備項目ですから、認証工場でなければできませんし、整備士の資格も必要になります。
あなたがご自身がDYIするのは法的には問題ない。
必ず安全を担保出来る状態でなければなりませんからね・・・
下手にとりつけてローターの交換程度ですめばよいですけども、一番恐ろしいのが、事故ですから、そんなことはないように・・・
No.13
- 回答日時:
点検時に1mmなのに点検表には記載して何も言わずに置いていかれ
知らずに200Kmほど走っていたらキーキーいいだしディーラーに
見せたらディスクまでダメになり交換に8万かかりました。
早く交換した方がいいですよ。
No.12
- 回答日時:
パッドが減っても制動力は落ちません。
しかし、大きな音がするようになったらディスクが削れてきているのでディスク交換も必要になります。>お金が無いので断りました。
これは失敗だったかもね。整備の時以外だと工賃が加算されディスクの代金も必要になるかもしれません。
まだディスクに傷が入っていなければ、なるべくエンジンブレーキで早めに減速してブレーキを酷使しないようにして、早くパッドを交換することです。
No.11
- 回答日時:
ブレーキパッドの残り溝が2mm~3mm程度が交換時期とされているね・・・
ただ、無理すればほぼなくなるまでってなるけども、そもそも、ブレーキパッドの減りって、乗り方により異なる。
だから、あとどれぐらい乗れるかは、その車を乗る人しか分からない。
理論的にどれぐらい乗れそうかは、単純計算ならできるけどもね・・・
新品なら、約10mm。今は約2mmとすれば、8mmをどれぐらいの距離で減ったのか。約1mmを消費するのにどれぐらいの距離になるのか。
あくまでも同じように減っていくって全体での単純計算だからね・・・
アクセルとブレーキのどちらかしか常に踏んだ走り方をしない人
アクセルとブレーキとエンジンブレーキをすべて使い分けた走り方をする人。
そんな人が同じわけがありませんからね・・・
あとは、モーターのみで走行する車で、アクセルを離せば、強いエンジンブレーキがかかり減速するような車だと、ブレーキパッドの減りも少ないですからね・・・
ブレーキパッドが減れば、ブレーキがかかりにくくなるだけでなく、パッドがなくなり、ローターにキズが付くこともあるから、そこまでいくと費用も高額に・・・
ブレーキパッドとかって、自身で交換するのが費用的に安価。
整備工場に依頼する場合だと車検とかの点検時に交換するのと、それ以外のタイミングで交換する場合だと工賃が違ってくるよ。
少しでも安くすませたいってなら、点検のタイミングに依頼するのがよい。
点検時だと、ジャッキアップをしているから、その継いでの作業となり工賃も抑えられる。
でも、それ以外なら、それだけにジャッキアップをするから工賃も違ってきますから・・・
点検時に3万円でも、点検時以外だと、4以上はすると思っている方がよいよ
こまめにチェックして1ミリぐらいになったら、自分で交換してみます。
パッドの交換は意外と簡単そうだったのでいけるかな…?
試しに片方づつやる事にします。
No.10
- 回答日時:
>心配だな。
。。でもお金が無いんだよなブレーキパットって5千円程 自分で変えれば。
パット変えてからついでに エア抜きオイルを変えればベスト 友人1人(彼女でも出来る)いれば簡単に出来る。
工具も1500円ほどで売ってるよ。

No.9
- 回答日時:
No.8です。
直進時のブレーキでは鳴りませんか??
あまり頻繁に音がするようなら、交換しましょう。
もしくは、一度整備士に見てもらいましょう。
あまり、音がしているのに乗り続けるのは、ディスクにも良くはないと思います。はたして、ディスクに直接あたって音がしているのかは、私は分かりません。ただ、過去に何回かそうして症状は経験しましたし、何と言ってもブレーキですので大事に考えた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 事故 一時停止不履行の車と衝突しそうになり急ブレーキをかけて減ったタイヤの損害賠償を求められますか? 9 2023/03/02 08:40
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 運転免許・教習所 バック駐車中にジリジリと距離を詰めて来た車と接触しそうになりトラブルに… 2 2022/03/24 14:00
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- ニュース・時事トーク 煽り運転の件で質問です。私は、若い頃、金が無い時に、わざと煽り運転させてブレーキを踏み金儲けしてまし 2 2022/05/08 10:28
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
NV200を所有しています。 ハブ...
-
GIOS アンピーオのクランク交換
-
カムリのタイヤを冬にスタッド...
-
ワゴンR(MC21S) オルタネーター...
-
リード90のフロントフォーク交換
-
ルイガノのヘッドパーツについて
-
ブリヂストン自転車 オルデイナ...
-
コンポーネントの変更
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
ショップの店員さんもいろいろ...
-
ブランケットの外し方について
-
ER34のオートライト
-
「離す」? 「放す」?
-
トレーラーのブレーキ変更
-
自転車ミニベロ406→451インチア...
-
自転車のキャリパーブレーキ、...
-
ABSの作動音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
フロントディスクブレーキの片...
-
ブレーキパッド残り2ミリ後何...
-
NV200を所有しています。 ハブ...
-
車のブレーキ液って定期的に補...
-
ギガトラクターの車体番号
-
GIOS アンピーオのクランク交換
-
車のブレーキをかけた時の異音...
-
車検の見積もりの内容で、細か...
-
ワゴンR(MC21S) オルタネーター...
-
スーチャーのベアリングのグリス
-
ブレーキライニングを交換をし...
-
ドライブレコーダー
-
コーティングワイヤー
-
リード90のフロントフォーク交換
-
軽自動車(N-box)のブレーキのOH...
-
自転車メンテナンスの概算費用...
-
今日ブレーキパッドの交換に行...
おすすめ情報