dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんが働いている施設に入社してきた人で困る人、
嫌な人など、どんな人ですか?
またどんな人だと嬉しいですか?
この仕事、年齢がバラバラだと思います。年上の人と年下の人、経験年数、入った順番・・・いろいろあると思いますが、どう接したりしてますか?

A 回答 (5件)

困る新入社員・・・


私の場合は入社してすぐから
何でもわかったと自分のものだと
言わんばかりの自信家の人

何事も純粋のほうが
いろいろ学べるし、身につくと思います

最近私より年上の新人さんが入ってきました
歳は下だけど立場は上ってちょっと話しづらいです
注意しづらいというべきか・・・

私もどっちかって言うとまだまだ下っ端なので
よけいにといえばそうですね

とにかく新人ベテラン問わず困るのは
休みでないのにいきなり休む人。
人数だって計算して勤務組んでるし
体がだるくても多少は我慢してきてる人は
いっぱいいますからね
これはかなり困ります。
    • good
    • 0

 施設に限らず一般的なんですが・・・脅かす人は困りますね。

客が来ても動かずに、見下したり、脅したり。さては、人数をかさにきて、暴行、脅迫、強要を加えたり。
 そうするようにけしかけるのもイヤですね。
スタンドプレーをして、乱暴なことをするのも困ります。

 以下は、知り合いが働いている施設の様子です。
 我が病院にも、昨今流行の作業療法士がやってきました。これまでは、看護婦として看護に専念していました。患者さんが吐き出した向精神薬を拾い集めては、また同じ患者さまの口や鼻や目に注ぎ込む作業も、少しは報われたのでしょうか。この病院に住み込みで就職して以来、刑事ドラマや時代劇の拷問シーンを愛好するようになりました。なんとか一部を取り入れて、入院患者さまに医者が指示したとおりの分量の薬を、こなしてもらわなければなりません。我ながら、この病院に献身的に尽くしてきたと思います。
 今では看護師と呼称も変わり、男の看護師も女性病棟の夜勤をするまでにいたりました。当初、驚いたことに、彼らには、患者の名を呼びながら会釈する癖がありました。でも、もうそんな手間は省くようになりました。集団で患者の手足を押さえつけ、私が指示した薬を飲ませたのが、功を奏したのかもしれません。
 これまで休憩時間に患者の部屋で話したり、シーツを患者に換えさせたりして手間がかかっていたのも、作業療法という名称がついたので、しなくてよくなりました。しかも、診療報酬までとれるのですからしめたものです。これからはナースステーションで、輪になってタバコが楽しめます。
 問題なのは、作業療法士の一部しか働かないことです。遊びに来ているのではありません。シーツの交換以外にも仕事はあります。箸だけでなく、食器全ても洗わせたらいいのに、そう思うのですが、どうでしょうか。
    • good
    • 0

色々考えられますが、一番困るのは、


自分自身の健康管理ができない人。
でしょうか。
    • good
    • 0

困る新人ですか?


知ったかぶりをする新人、利用者に乱暴な言葉遣いをする人、分からないことをすぐに聞かない(聞けないではない)人ですかね。

対処方法は地道に 根気よく分かるように説明することですかね。

参考になるでしょうか?
    • good
    • 0

困る人は自分勝手な人ですね。

思い込みが激しい人とか。チームケアなので協調性のない人はまじ勘弁て感じです^^:
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!