dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すくなくとも、そのことについて自分なりの調査経験や独自見解というものを持っていてる人は回答資格があり、自分なりに消化したものを持っていない人って、回答者の資格なくないですか?そういう人の回答ってものすごく薄っぺらでメリットがありません。
もちろん人生相談系の経験談もそうで、自身が体験したこと、実感を得たことを踏まえていないとメリットがある回答になりません。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ここで否定している人は『反省』ということを知らない人に決定ですね。

      補足日時:2023/07/31 10:09
  • うれしい

    こんなことをしていては恥ずかしいという人間の素直な気持ちになればいいのでは?

      補足日時:2023/08/02 08:32

A 回答 (15件中11~15件)

質問の質の問題もありますね。

それに応じて回答する場合もあるのでは。メリットは受け側がどう取るかによっても変わってきますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう場合もあるしそうでない場合もある。

お礼日時:2023/07/31 23:08

薄っぺらだけどやたらと文字数が多いだけの回答がありますね。


コピペだから手間はかからないみたいだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薄っぺらくて長ったらしいのは恥ずかしくならないらしいですね。それほどの厚顔無恥が堂々と書いているのでしょう。しかもコピペで長文らしく見せるというおまけつきです。

お礼日時:2023/07/31 23:08

回答者の資格を問うだけの資格・能力がご自身にあるとお考えなんですね。


じつになんともたいしたものです。

有象無象の跋扈する玉石混淆のインターネットの質問サイトで質問することの意味すら理解できていらっしゃらない身だからこそ持てる自信ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

頼もしいでしょう(*'▽')!

お礼日時:2023/07/31 23:07

回答資格どころか、パソコン関連では間違った回答を書く輩もいます。


質が落ちている。
 
でも、無料で使う事の出来る掲示板だから仕方がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多方面に間違ったことが書かれています。

お礼日時:2023/07/31 23:06

人にはそれぞれ勉強や経験からの知識があり、それは様々です。


また、回答者も人生を歩む一人ですから、先を歩く人もいれば、後ろをついていく人も居ますね。

そこから、これが回答だと考えるのは人それぞれだと思います。ゆえに回答が均一でないのは質問に多様性があるのだと感じます。

だから、ズレても遅れても、それはそれで一生懸命答えていると考えませんか、正解だと思う回答を選べる権利は質問者に有りますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>質問に多様性がある
これはずいぶんと的外れなことをおっしゃいますね。多様性があろうとなかろうと、回答というものに足るものをと考えるのが筋というものです。

お礼日時:2023/07/31 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!