アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここに書いてあることなんですけど、生産調整、価格の安定、競走の制限、雇用の拡大がなぜ独占資本の強化に結びつくのかが分かりません。それぞれ分かりやすく説明して頂きたいです。

「ニューディール政策」の質問画像

A 回答 (3件)

大不況の最中なので、一般投資家は及び腰状態なので、ロックフェラー、


モルガンなどの財閥に頼るしかなかったからと思います。
ニューディール政策は、効果が無くて、後は大日本帝国の暴走による
戦争が頼りでした。
ヒットラーの暴走は、モンロー主義が未だ生きていて、参戦には、
乗り気が無かったとされてます。

大戦後は大統領の希望の通りに建国以来の空前の好景気に沸きました。
    • good
    • 0

単語をもとに調べれば分かりやすいと思いますよ♪



AAAやNIRAは安売り禁止だけど、今でいうカルテルで独占禁止法に触れるようなもの。そんなのだから会社は儲かるが消費者は損、みたいな感じでしょうね。
大公共事業は、日本の政治家がこれを真似たのがバラマキ政治といえば分かりやすいでしょうかw

ニューディール政策の評価は、実はあまり高くなく、これによって経済が回復したなんて影響は、あまり無かったとも言われているようです。
    • good
    • 0

公共事業=ダム。

建設とそこへの資材運搬で、工事が終わるまでの雇用が失業者対策になります。
ダムの完成で、水力発電によるエネルギー確保。水利による農地の拡大と安定化。
競争の制限。これから仕事が増えるのだから、みんな仲良く分け合おうよ。ってこと。
とりあえず、政策としてぶち上げることで、停滞していた景気を刺激した。
日本の公共事業や政策と違うのは、対費用効果。最初は政府がお金を出すけど、それで景気がよくなれば税収が増え、数年単位で見れば、結果的に黒字政策になるという発想。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!