
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
相手方弁護士によるし,またあなたの提案の仕方次第だと思いますけど…
ひと口に弁護士といっても,その性格や知識,経験は当然にまちまちです。
若手だと,経験が少ないのは当然のことながら,机上論ではない,経験に裏付けされた知識も多いはずがありません。それに攻めの姿勢で取り組む弁護士(うちの取引先だとK弁護士)や,どうしたら相手方に提案に向き合ってもらえるのかということに頭を悩ます弁護士(うちの取引先だとT弁護士)だっています。依頼人のレベルや属性に応じて,依頼人に単純に答えを提示するのではなく,ブレインストーミングに付き合ってくれる弁護士(うちの取引先先だと,とある弁護士法人のI弁護士やT弁護士)だっています。それに何より,忙しい弁護士とそうでない弁護士がいます(忙しい弁護士だと,相談料や依頼料が,一般相場なんて呼ばれているものよりもはるかに高かったりします。その弁護士の報酬表を見せてもらったことがありますが,弁護士本人の言うとおりにたしかに高かったです)。
「弁護士だからこうだ」とは言えませんし,そう言い切ってしまう人は弁護士を知らない人だと言えるでしょう。
また,弁護士は,当事者間で決まったことを実現するだけの代理人ではなく,依頼人の利益のためには譲歩することもあり得る交渉の代理人のようなものです。相手方が話の通じるような人であれば,相手方の提案を検討することもありますが,そうでない相手方の主義主張には耳を貸さないことだってあり得ます。
弁護士は,依頼人利益を考えて行動すべき代理人ですから,本人が望まないようなことは基本的にしません(そうでない弁護士もいることはいるらしいけど,幸いにも僕が知っている弁護士にはそういう人はいない)。だからあなたが具体的提案をしており,それが依頼人的に検討の余地があるものであれば,依頼人に話をして,連絡をくれることもあるかもしれません。ただ1週間というのは,検討するに十分な機関とは言えないように思うので,その期間内に連絡をしてくることはないかもしれませんし,また「こいつ無理を言うな」と思えば,結果的に無視ということになるかもしれません。
そして何ら提案もせずに「連絡をくれ」では,依頼人や弁護士が忙しくしている場合には,無視とも思える対応をするかもしれません。
弁護士にリアクションを求めるのであれば,それなりの提案をすべきではないかと思います。
そしてなにより,裁判になっているのであれば,裁判官に,自分なりの和解案を提示してみたほうが早いのではないかと思います。
No.9
- 回答日時:
弁護士って、いつもこんな対応なんですか。
↑
ハイ、残念ですが、そういう弁護士は
多いです。
組織で働いた経験が無いのが原因
なのか、
それとも依頼者をバカにしているのか
なにしろ
報連相が出来ていない弁護士が
多いです。
「報連相」とは?
報告、連絡、相談を意味する「報連相」は、
職場のコミュニケーションを円滑にし、
正しく情報共有し、
結果業務効率を上げるために役立ちます。
No.7
- 回答日時:
あなたが申し立てた裁判ですか。
どちらにしても既に裁判案件になっているのですから、裁判所の書記官に和解したい旨伝えるべきです。もちろん次回裁判前に和解条件を整えておくべきですが。No.1
- 回答日時:
>弁護士って、いつもこんな対応なんですか。
の答えじゃないですが
>和解しようと思って、
理由はどうあれ
>相手の弁護士に一週間以内に連絡くださいと、メール&電話で伝えたのですが、
内容次第ではそりゃ返事するに値しないクソ内容だったりもしますよ
返答に値しないクソ内容だったんじゃないの書いてないから知らんけど
なんでもかんでも「自分が正しい」って思ってると失敗しますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士に質問です。鉄道の駅で...
-
訴えられそうです、困っています
-
絶対に負けると分かってる裁判...
-
23条照会
-
地方自治体が被告の行政訴訟で...
-
アパートの隣人が朝の6時前から...
-
詐欺師に大金を送ることになつ...
-
070ではじまる知らない番号から...
-
昨日ポストにエイブルから 騒音...
-
「そういうのは被害妄想だよ」...
-
精神的苦痛を与えてくる元彼
-
ストレス
-
室内でのバスケドリブル。隣人...
-
「相談したいことがあります。」 ...
-
年間4000億円もの詐欺被害が日...
-
ピピッ、ピピッ。。っていう電...
-
スポーツカーのマフラー騒音
-
AVが廃盤になるまでの期間とは...
-
振動すると反応する防犯グッズ
-
揮発油税について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オフなのに職場から電話来て、...
-
公園での無許可で野宿をするの...
-
松本人志 休業 これ弁護士の入...
-
相手方弁護士から返事なし
-
医療事故について告訴したくて...
-
国賠を起こされた担当者はどう...
-
23条照会
-
不貞行為で弁護士を雇ってる場...
-
ネットに書き込んでしまって、...
-
開示請求を無料でやってくれる...
-
法律関係、弁護士、司法関係の...
-
司法試験の予備試験って、外国...
-
訴訟代理人を変更する手続きを...
-
民事裁判の代理人追加や変更を...
-
昨年パワハラ、過剰な労働を強...
-
学校事故で書類送検されました...
-
これは誹謗中傷として開示請求...
-
訴訟取り下げ 法テラス経由の弁...
-
弁護士って自営業ですか?
-
弁護士に委任した事案の終了後...
おすすめ情報