dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場での人間関係の事です。
優しくて相談しやすい先輩がいるんですけど、私結構懐いていてその先輩が舐められてると勘違いしてるみたいで「○○さんには今後厳しくいきます!」とか「自分が思っていて注意する時キツくいきます!」「舐められてるままじゃだめなんです!」とか言ってきてその人に相談しても否定から入られるようになりました。その人が思う先輩の理想が少しズレてるんですかね?その人後輩が出来たことない人で。何でも否定から入られて自分の価値感を押し付けてくるようになってしまいました。その度に反抗する態度をみせてしまいます。
少し距離を置こうと思うのですがどうですか?
あからさまに距離を置くのではなく業務内容以外は話さないとかにしようかなと思います。関係悪化すると思います?

A 回答 (2件)

先輩の行為に 悪意は感じられない。


人に頼ってないで 自分の力でやり抜け!
と教えている。
自立しようよ。
悪意を感じたら、距離を置けば良いし。
    • good
    • 0

多分あなたの言動も良くなかったのだとは思いますがそれは置いておいて


距離を置くのは良いと思います。
もし関係を良くしたいのなら、あなたが思う以上に下手に出て話すようにした方が良いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!