
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物理屋の siegmund です.
ガンマ関数もベータ関数もよく使っていますが,
ベータ関数の由来については知りません.
ガンマ関数の定義の積分を Euler の第2種積分,
ベータ関数の方を Euler の第1種積分と称するところを見ると,
Euler においてはベータ関数の方が先だったんでしょうか.
二項係数の逆数と微妙に違う,と書かれているところを見ますと,
すでにご存知かとも思いますが
1/B(n,m) = m×C(n+m-1,n-1) = n×C(n+m-1,m-1)
です.
C(p,q) は p 個の中から,q 個取る組み合わせの数.
う~ん,惜しいところですね.
mB(n,m) を新たになんとか関数と定義すれば(あるいは,さらに n,m をいじる),
二項係数の一般化になりますが,
そうすると B(n,m) = B(m,n) という美しい関係がなくなってしまうし....
どうも余りお役に立つ回答になっていませんね.
またまたご回答ありがとうございます。
「Euler においてはベータ関数の方が先だったんでしょうか」
私はガンマ関数の方が先だと考えていましたが、たしかにベータの
方が先かもしれません。アルファベット順でも確かにベータの方が
先ですね。アルファ関数はあるのでしょうか。
ベータ関数の極の留数はガンマ関数になるという意味ではベータ
関数の方が先かもしれません。
ベータ関数の積分の式をみると、積分区間の両端で0になる最も
簡単な関数の形だと思います。二項係数との関連は偶然かも
しれません。
「B(n,m) = B(m,n) ) という美しい関係がなくなってしまうし」
そうですね。
ヴェネチアーノもα(s)とα(t)とで対称になるように、ガンマ関数を
組み合わせてヴェネチアーノ振幅に到達したので、
対称というのはベータ関数のよい性質ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高3の微分についての質問です。 ある説明に「数学IIで扱ったのは多項式関数で、この時極限値は必ず存在 6 2023/07/02 10:04
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 数学 ファジィ理論について教えてください 2 2022/07/12 16:01
- 数学 関数論で一次変換を学ぶ意義 1 2022/06/03 15:59
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 数学 ヒストスプライン平滑化をする際の節点の決め方ついて教えてください。 9 2022/08/08 16:17
- 数学 1変数関数に陰関数ってあるんですか? 1変数関数は f(x)=xの式 f(x)はxの値で決まるもの( 4 2023/05/08 18:47
- 数学 ユークリッドの互除法、合同式の問題について 1 2022/05/08 11:49
- 数学 数学のオイラーの法則は何で あんな風な式になっているのですか あの式は何を伝えようとしているのですか 3 2023/06/11 20:28
- 哲学 べき関数の微分での、べき乗数が定数になることは神が関与しているのでしょうか? 2 2023/03/03 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「たて目」っていうのは要する...
-
1未満と1以下の違い
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
VBA:2つの異なるシートからグ...
-
負の数の平方根
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
三角比の拡張のtanθの値について。
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
アフィン空間の定義を簡潔に言...
-
【算数・数学】足し算の定義を...
-
行列の定義に関する質問です。
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
数学の質問です loge 3=1.1に...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
0の階乗はなぜ1になるのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
最大の自然数mが存在すると仮定...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
おすすめ情報