土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出

こんばんは。生活費のことについてご教示いただけたら、と思います。同居しておりますが、食費、電気代、水道代、など生活していける分は全て私たちがだしています。今回は電気代が高く、旦那の親にだしてもらいました。それも、どうせださないんでしょといわれながら‥子供三人学資保険にも入らず育ててきました。私は、同居なので、旦那の親もだしてるものだと思っていたのですが、そうではないようです。収入は二人で34万程、ボーナスでためている感じで、毎月足りないので、貯金してもででいくばかり‥上二人受験のため塾代がかさみ、旦那の親から借金。そこまでお金がないとわかっていながら、生活費は減らしてもらえず、電化製品が壊れ、あんたらもだすんだろうねと言われ、子供の貯金を、少しだすつもりです。
今までの蓄えがない自分が悪い。しかし悩んでいてもお金が増えるわけない。私はこうためてるとかアドバイスがあれば聞きたいです。今月は夏やすみ。ガソリンも上がり、生活できません。

A 回答 (3件)

お幾つなのかわかりませんが、>収入は二人で34万程・・とは、いかにも少ないですが、どう考えても子供三人を育てるだけの所得としては厳しいです。


子供の貯金にまで手を付ける状況はかなり経済的悪化に見舞われています。
節約すると言いましても限度があるので、難しいと思います・

一般的に同居の場合で、子世代の所得が低い場合は、親世代も協力して一部資金を賄ってもらうのが普通です。
例えば、旦那のご両親がおられるのなら2人で6万円くらい出していただけば、生活資金に多少でもゆとりは出ます。

蓄えとはどのご家庭も多少無理を押して取り組んでおられ、給与等が入るとともに財形や保険などに取り組み、余裕のある方は積立型のNISAやiDeCoで将来のリスクを折り込んでいます。

そもそも論ですが収入が低いので貯蓄や運用原資がない上に、同居の高齢者の生活費も賄って、子供が3人おられればかなりの無理があります。

お金を貯めたり増やす原資は、世帯収入ですので、現状では無理に近いと思います。

親から資金を受けてその一部を貯蓄してゆくか、何とか苦しくても持ちこたえていれば、相続にて親のお金を受けるのかと思います。
    • good
    • 0

同居だから家賃が不要とか住宅ローンが無いとかですかね。

それなら普通に溜まりそうですがそういうことではないんでしょうか。
まずは節約よりも収入を増やすことを考えましょう。仕事を変えるか増やすかですね。節約してもたかが知れてます。
    • good
    • 2

>食費、電気代、水道代、など生活していける分は全て私たちがだしています。


なぜ?
同居しているなら、そもそも折半だと思います。
質問者様の家庭に十分な収入があるなら負担するのもアリですが、余裕がないなら最初に相談するべきでしたね。

>同居なので、旦那の親もだしてるものだと思っていたのですが、そうではないようです。
ここをどんぶり勘定かつ旦那さん任せにしていたのが最大のミスではないかと。
旦那さんに家計を任せていたにしても、使途は夫婦で決めるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報