dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値の出し方教えてください

A 回答 (9件)

平均点の人を50として、50以上なら平均以上。

求め方のサイト、検索したらありますよ。
https://shingakunet.com/journal/column/201602281 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/18 12:51

先ず「偏差値」とは何者かを 調べて下さい。


ネット環境にある筈ですから「偏差値」のキーワドで 調べてみて。
意味や 計算の仕方等 いろいろなサイトが ヒットする筈です。

最近は 多くの受験生が、偏差値中毒に罹っているように見えます。
特定なテスト(模試や入試)については 意味がありますが、
「偏差値○○の学校」なんて 何の意味もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

〉「偏差値○○の学校」なんて 何の意味もありません。

確かにそうですね。頑張って合格しても、いざ入学したら自分と合わない学校だったということもあります。

偏差値は参考程度にします。

お礼日時:2023/08/20 10:01

EXCELで計算する方法


https://excelcamp.jp/media/function/9008/
    • good
    • 0

そもそも手計算が無理です。


余程受験者数が少なければ別ですが・・・
    • good
    • 0

#2です。


標準偏差とは、散らばり具合を示します。
仮に5人対象として、平均点出します。
80 70 60 50 40ならば平均は60
平均と個々の点数の差は、
20 10 0 -10 -20
その個々の二乗は、
400 100 0 100 400
その総和は、1000 平均は、200その平方根、
ルート200が、標準偏差です。約14.14。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

#2の回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/08/18 12:53
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

同じサイトをおしえてくれたかたがいました。やはりそうなんですね、やってみます!

お礼日時:2023/08/20 09:54

いや、分からないと言われても、これが「公式」ですから。

    • good
    • 0

偏差値を求めるには、その試験を受けた人全員の点数が必要です。

あなたの点数だけでは求めることは出来ませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね…

お礼日時:2023/08/18 12:51

偏差値は「(個人の得点ー平均点)÷標準偏差×10+50」という式で計算できます。


この中の標準偏差とは、得点の散らばり具合を表すもので、模試や科目などにより異なります。
標準偏差は「(点数ー平均点)の二乗の総和÷受験者数の平方根」によって算出できます。 (80ー60)÷20×10+50=60 で偏差値は60となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準偏差「(点数ー平均点)の二乗の総和÷受験者数の平方根」がわかりません。

お礼日時:2023/08/17 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!