
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 考察というのはどのように書けば良いでしょうか?
https://cktt.jp/102928
次のような構成で書けば、「考察」と扱われるようです。
①序論→レポートを書こうと思ったのかテーマ選択の動機を書きます。
②本論→調べてわかった事実を書きます。
③結論→本論で挙げた事実を基に自分なりに出した答えを書きます。
④参考文献一覧→参考にした文献を掲載します。
もちろん、学年や氏名も書くし、レポートの題名も必要です。文字数の決まりがあるならば、守る必要があります。
> 切り込み方がわからなくて困っています。
> 建物や人物について書こうと思っている
> 建物は例えば二条城(大政奉還) 人物は例えば陸奥宗光(領事裁判権の撤廃)です。
二条城(大政奉還)と陸奥宗光(領事裁判権の撤廃)とを1つのレポートにするのは避けた方がいいです。
> 歴史のレポートで授業で扱った内容から自分でテーマを設定して
二条城(大政奉還)でもイイですし、陸奥宗光(領事裁判権の撤廃)でもイイですが、1つにテーマを絞りましょう。 「▽▽と◎◎の2つのテーマを考えたが、~~~の理由で◎◎をテーマにした」のように~~~を詳しく、レポートを読んだ先生が奈路ほどそういう動機で調べ始めたのだなと分かるように書くのが①です。
> なぜその場所でその出来事が起きたのか、なぜその人がそれを起こしたのかとかで良いのでしょうか?
それでイイです。「なぜ」の理解がただの空想であっては歴史のレポートになりません。 教科書だけでなく参考図書などを調べて、「歴史的事情」を具体的に挙げて、なぜを考察することが、このレポートの大事なところです。
で、「なぜその場所でその出来事が起きたのか、なぜその人がそれを起こしたのかとか」だけでなく、その結果、歴史的にどのような状況が起きることに繋がっていったのかも調べて、レポートに書きます。
この歴史的な状況について調べたことを書くのが②です。
③の結論は、ちょっとやっかいです。調べた結果、「なるほど、◇◇が**だったので★★となったのだ と私は分かった」となることもあるし、「調べたが、どうも◆◆が☆☆のような行動をとって、その結果※※※となったのは納得がいかない。もっと別の資料や研究があるのではないかと思っている」のようになることもあります。
殺人事件でも、国際紛争でも、詳しく調べた結果をレポートにするとき、「解明した」ばかりではなく、「事態は謎を増した」ということもあるのです。
> webの文は引用禁止なのですが、それはwebでは一切調べず本のみを参考にしろと言うことでしょうか?
「引用だけで終わり」となるのを禁止しているのです。 図書でも、雑誌でも、web資料でも、その記載を参考にしながら歴史的事実を推定し、歴史的流れを把握するのです。 その「推定」「把握」「理解」が自分の頭脳でやったというのであれば良いのです。 「文章表現まで一字一句すべて、参考資料と考察者のレポートが同一」ということが理屈上はあり得ないことではないですが、常識的には「ただのコピー転写」と見なされます。AIで書かせたものをコピるのも、ダメです。
自分が資料やwebを充分に読んで、自分なりに考察すると、文章や表現はその人独自のものとなると思われているのです。
で、自分の書いた②の部分について、そのように書いた根拠を具体的に「この図書のp45の7~8行」「http~~~の"……"」のように④で列挙するのです。
No.1
- 回答日時:
「考察」とは、設定した「論点」に沿って、自分の考えを述べること。
>なぜその場所でその出来事が起きたのか、なぜその人がそれを起こしたのかとかで良いのでしょうか?
単なる「何故」ということよりは、もう少し「論点」を明確にした方がよいでしょうね。「政治的、軍事的な観点」とか「日本の国際的地位向上の観点」とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 歴史のレポート課題 5 2023/08/18 09:57
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 歴史学 米国における女性の歴史についての記事があるサイト 2 2023/02/21 14:02
- 大学・短大 大学のレポートについての質問です。 大学2年生の理系です。 考察の1部分を教授から図書館で調べて来る 2 2023/06/24 15:21
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報