dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に不思議ちゃんと言われました。大学1年男です。
誹謗中傷はやめてください。友達に不思議ちゃんと言われました。理由は天然な部分がある、グループLINEで調子に乗って変なことを送ったからだそうです。グループLINEのはもう辞めました。天然って言われるのもよく分からずどういうところか聞いても答えられない覚えてない、たまにあると言われます。
そう思われるのとか嫌だしグルの人らみんな思ってるとかも言われました。
どうしたらいいでしょうか?結構ショックです。
今まで言われたこともないので耐性もないです。

A 回答 (7件)

気にしなければいいです


どうしても気になるというのなら、一人で生きていけばいいです
それは出来ないというのならどうしようもありませんね
どうしようも、ある、筈がない
    • good
    • 0

不思議ちゃんであるということを受け入れればいいと思いますよ。

今まではみんな思ってたけど言わなかったんでしょう。あんまり関わりたくなかったんですよ。ただ流石に迷惑をかけたり周りを不快にしたから言わざるを得なかったんでしょうね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

いや普通に自分が変わってると言われたので聞きました。本当に周りも思ってるかは謎ですが別の人には天然と言われ悩んでたらそんなに嫌?と言われました。

お礼日時:2023/08/19 09:26

こうやって同じ質問ばかり何度も繰り返しているんだから


私から見ても不思議ちゃんです。
自分のしていることを分かって少し反省してみれば
評価も変わるかもしれませんよ。まずはそこから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

繰り返してませんよ

お礼日時:2023/08/19 09:27

まぁその人らからは変わってると思われてるんでしょうね〜合う人らと友達になりましょうね〜

    • good
    • 0

可能ならその友人と距離を取ってみるのがいいのではないでしょうか


グルの人らみんな思ってるかについては真偽不詳ですが見定めて真なら距離を取ってみては
グループとかあって大変でしょうけれどうまくやれるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな仲良いのでそれは嫌なんです

お礼日時:2023/08/19 09:31

ご質問者さんはどうするべきかについては、



【友人作りを焦らない】ということと、

【新しい場所に行動範囲を広げる】

というのが素直に思い浮かぶことですね。見方を変えると、「天然」と言われることに自分がショックを受けた…というご自身の一面を知ったのは貴重な体験とも言えます。

自分自身がどんなことを感じたり、考えたりするのかって、生きていくうえでいろんな場面で重要なので。見方や捉え方を肯定的に転換できるとすばらしい力になっていきますから。まだまだ先のお話ですが、将来について、仕事選び、就活などのときにみんなが悩む「自分について」を発見できた一つの機会だったというか。

ショックなのはわかります。ただ、そういうことにショックを受ける自分に気づいた体験と考えると発見の機会になったのではないでしょうか。


私は都内在住47歳男性です。地方の田舎出身で、都内の大学進学で上京して就職し、今に至ります。

お友達やご関係の雰囲気などを存じ上げないので、あくまでイメージなのですが、お友達からすると新鮮なやり取りがあったということでは。

若いころ、私が進学した大学は付属校上がりの人たちも多くて、一般入試で入学した私は地方組でしたが、クラスの多くが付属校出身の学生だったので、高校からの固まりがいくつかできていて。私はそこに入る気持ちになれなかったのですが、大学一年生のオリエンテーションでたまたま同じクラスになっていた同じ県出身の学生と話すようになりました。のちに、だいぶ時間をかけて親友になりました。

高校生くらいまでは、ある程度共通した感覚があると思います。

ところが、大学生になると全国、または世界から入学してきた学生も増えるので、同じような乗りの仲間たちで生活してきた人にとっては、ちょっと違うタイプに出会うのも当然だと思います。ただ、その違いに慣れているかどうかというか。おそらく、お友達は違うタイプの人に慣れていなかったとか。無意識にとった言動が相手には新鮮だったとか。

大学入学後に出会ったお友達であれば、まだ半年も経っていないような。まだ表面の一部くらいで印象付けられてもどうかなと思ってしまいますけど。


私はたまたまオリエンテーションで出会った人と友達になりましたが、本当に仲良くなるまでに大学生活の後の社会人になってからも含めて時間がかかりました。大学時代だけだと遊び友達だったけど、その後に相談したり話し合ったりもたくさんあって親しくなっていったというか。

他には、アルバイトとか、他の活動、場所、趣味など、【大学の外の活動】でも同じような立場の人に出会う機会はあると思います。


大学に集まる人はさまざまなバックボーンを持っている、という前提でお考えになる方が、相手の発言のショックも和らげられると思います。


美味しいものを食べるとか、サウナとか雑念を消せる方法を試すとか、スポーツをしたり、美しい景色を観たり、いい音楽を聴くとか…頭の中だけで処理せずに、「体で感じることをして気分転換する」というのも良いと思います。


これから得られるであろう新しい体験にワクワクしていってください。
    • good
    • 0

大学って不思議ちゃんだらけですよ。

教授とかすごい人いません?あなたなんて毛が生えた程度だから大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!