
今現在7歳の男の子ですが、5歳で目が悪いことがわかり、矯正眼鏡してます。
本日瞳孔散大し、眼鏡作り直すため視力など測定しましたが、やはり遠視がきついと言われました。
写メのような診断ですが、
いまのところ、小学生6年まで絶対眼鏡で、
第二次成長期で眼鏡を外せるかどうか。。といわれましたが、
やはり外すのは厳しいでしょうか。。
私たち夫婦は、視力が良すぎるのでその場合男の子の子供だと遠視がきつくなると言われました。。
また、なぜ2年前は完全矯正?なのに今回はちがうのか。。
それは大丈夫なんでしょうか。。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
産まれた子の眼は誰でも遠視です。
この遠視は目が成長するに伴って近視化するのを中和するための神様の贈り物です。産まれたばかりの赤ちゃんの眼球は17㍉前後。これが5~6歳で大人サイズの24㍉に達して視力は1.0まで育ちます。成長は10歳で終わります。
7歳頃になっても視力が上がらないのは遠視が残っているからです。
でも、処方箋には∔5.00で1.2の視力が出ていると記されています。
眼には「調節力」がありますからこれを使えば今でも裸眼で1.0が見えます。ですから裸眼でも見えますが、10歳の調節力は14前後ですから、これを30%まで使ってしまうと近くが見辛くなる恐れと、(少し難しい話しですが)内斜視を起こし片眼の視力を0.3まで下げる恐れがありますから(廃用性弱視)、10歳までは遠視を矯正した方が良いです。ここを過ぎると「メガネが無くても十分見える」と本人が自覚するようになります。この歳に至ったら眼位の検査をして異常がなければ遠視度を下げるか思い切って止めることが可能になります。
お子様の老眼は少し早いですが33年後ですから、今から心配することはありません。
眼の第二次成長期とは11歳から16歳を言います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
体が成長してくると遠視が矯正されて正視(+も-もつかなくなる状態)になってくるとふつうは考えます
それをまず2年前は考えられたんだと思います
それが実際はそうならなかった
身長とか伸びましたか?目だけでの問題ではないので
じつは頭蓋骨の成長が一番関係します
それともコロナ過ですのであまり表で遊ぶこともない事も影響した
事も考えられますが…
あまり思いつめずにこの先の日常生活でぞれだけ成長していくかを見守ってあげてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの遠視性乱視について
-
信号とか月とかライトとかが花...
-
度数の違うメガネを使い分けよ...
-
成人で遠視の人って何割くらい...
-
AXIS(乱視軸)について
-
混合性乱視
-
遠視性乱視です。 テニス部なの...
-
視力について
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
近視の度数が加齢により下がる...
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
-
「…と言われた口だ」の「口」は...
-
男のオナニーは みなさん どこ...
-
食べるとき口を閉じていてもな...
-
舌を削られたことありますか?
-
舌に赤い点々
-
ガムの鳴らし方
-
トマトを食べると舌が痛い
-
座ったまま寝ると舌をかんでしまう
-
ハイター漂白で歯を白くするこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
視力2.0って珍しいです?割りと...
-
健康診断で視力が右1.2 左0.6で...
-
AXIS(乱視軸)について
-
月が3つくらいに見えるのです。
-
信号とか月とかライトとかが花...
-
夜間運転 ハードコンタクトレ...
-
VRでAVを見ている時、女優が顔...
-
乱視だと顕微鏡見にくいんですか?
-
片目が極度の乱視です。
-
眼鏡とコンタクトの境界線・・・・
-
成人で遠視の人って何割くらい...
-
平行法立体視をやっていると
-
遠視性乱視です。 テニス部なの...
-
子供の遠視性乱視
-
老眼は40歳過ぎから、45歳から...
-
黒い下地の上の白い文字や、夜...
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
-
眼鏡視力の矯正について 遠視性...
-
クロスシリンダーの使い方
おすすめ情報