dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若者に政治への関心を持ってもらうにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (7件)

政治とは税収で集めた金の分配を決める作業であって、金が自分に分配されるのを目的に行うものですから、その金が特別に渡される可能性がゼロの者たちに政治に関心を持てと言っても、相当に難しいことです。


実際に、自民党の固定的支持者と、自民党幹部の支持者たちは、その既得権益を守ろうとする建設団体や農業団体などの有権者で構成されているのが実態で、公明党も宗教団体の信者で構成されています。
立憲民主党も、今は支持団体としての力が落ちてきているとは言え、連合の労働団体を主力支持母体としております。
そこに入らない者たちに政治に関心を持ってもらうには、どうしたらいいかとの質問だと思いますが、現代のネットでは、このカテなんかもその一つですが、自民党のサポーターズクラブやDappiなどの力で、極めて保守的な考えを持つ者が増えております。つまり、政治に関心がある者は増えていると思います。それは維新とか、N党とかの新規の政党が誕生していることが事実として証明しています。しかしながら、それでも投票に行く有権者は5割に留まっています。
私は政治への関心が、自分たちのためになると思えるようにすることが重要だと思っております。
韓国や中国との対決姿勢でナショナリズムをくすぐり、政治に関心を持たせる自民党のやり方は、一定の効果はありましたが、まだまだであり、質の良い政治関心者を育てたとはとても言えません。
環境問題や税制問題などを、自分たちの問題なのだと実感できる機会、情報を受け取れる数十人規模のワークショップのような活動が重要だと思っております。
    • good
    • 0

企業の利益とその票で成り立つ世界なので子供は


巻き込まないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

税金を100倍に値上げする、という噂をながす。



男女とも、18才になったら自衛隊に入れて5年間鍛える。という法律をつくる。

というように、このまま黙っていると大変、不利で嫌なことになる、という危機感を持たせる。
    • good
    • 0

選挙に投票したら1000円のクーポンを配れば良いんですよ。

    • good
    • 0

先ずは選挙に行かせる、いかない人には罰金とかです。


インターネットに強制的に政治問題動画10分流す、広告のように。
    • good
    • 0

ネットだと、どうしても偏った場所にあつまりがちなので、昔ながらの街頭演説やビラ配りが、地道ですが、興味を持ってもらうきっかけになる

ように思います♪
    • good
    • 0

まず身近に対話できる若者がいなければ意味ありませんね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!