dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり凹んでいるので、誰か助言を、、。
哲学ではなく、心理学で質問したのは、科学的な
根拠も少しは期待しているのですが、いろんな意見も
聞きたいです。

運やタイミングといった物は、あるんでしょうか?
たまーに、あまり信じてもいないんですが、
「神様、その試練は、俺には重すぎます。」と思う時が
あります。
どうも、努力をし始めると、周りが不幸になるような
気がしてしまって、努力をするのがすこし怖いです。
因果関係が、あるはずがないんですが、過去の経験から
そう、体に染みついているような。

考えれば、小学校の頃新学期前後に、犬にかみつかれたり、
病気になったり、自転車でこけたりして、病院によく行って
ました。
ここまでは、新学期の不安や期待で、お銚子にのったんだと
思います。

ここから話が少し暗くなります。

専門学校で初めてできた彼女は、夏休みに失そう。
就職して1年、新しく彼女もできて、仕事もがんばる、と
思っていたやっさき、自動車事故で彼女が。
あ、病気のため大学受験を一年浪人してます。(笑
しばらく無職で友達に励まされ、契約社員になった矢先、その
友達がケンカで、あっけなく。
かなり凹みながらも、契約の1年を過ごした後、仕事を辞めて
半年。
今は、外に出るのが微妙にやなので、在宅で仕事をしています。
(ひっきーとかうつは、ボーダーラインですかねー。)

今、出かける時に、いつもはそんな事はないんですが、
たまたま個人的にイヤな事があって、出かけられません
でした。
で、「神様、このタイミングで、この試練は、キツすぎます。」
と思った訳です。

で、質問なんですが、
運やタイミングといった物は、あるんでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

ANo.2さんのお言葉を借りれば「不幸自慢なら誰にも負けない」私ですが、前に「笑いながら話すな」と怒られたことがありまして、でも悲劇のウラには喜劇がある、と思ってきた私ですのでANo.2さんも(笑)ってらっしゃるようですし、なんだ、私だけじゃないジャン、別にイイジャンなんて少しほっとしました。


それが最終的に「災い転じて福となす」になればいいんですけれどネ。

たしかに「一日」に凝縮されているときもあります。まるで「人生」を象徴しているかのようです(^^;
その場合逆に冷静になるので起きたこと、そのとき考えたこと、などをメモしておきます。文章に書き移すとおおずと客観的視点でみられます。そうすれば同じ失敗を冒さないという予防にはなるような…気がします。
でも実際何度も失敗するのですからこれはもっと別の無意識に関わる深い問題が潜んでいると思います。

私は運命も宿命も信じますが、不測の事態がおきたとき、準備されていたと体感しますが、その因子をひとつひとつ紐解くのは不可能です。自分の生い立ちをさらに遡り、何故私は生まれたのか?という問題にまで行き着くからです。すればまさにその「神との対話」となってしまう。

「人生」「一日」「一瞬」に「宿命」を感じるなかで、それが試練ならばいたく感謝しつつ享受するしかないと思います。
でも抗う、ことこそ「生きている実感」を感じる私は多少マゾの傾向があると思うのですが(^^;

「>運やタイミングといった物は、あるんでしょうか?」
前に同じような質問があって回答した引用文献をコピペします。

「意味のある偶然の一致」をユングは重要視して、これを因果律によらぬ一種の規律と考え、非因果的な原則として、同時性の原理なるものを考えた。つまり自然現象には因果律によって把握できるものと、因果律によっては解明できないが、意味のある現象が同時に生じるような場合とがあり、後者を把握するものとして、同時性(シンクロニシティー)ということを考えたのである~「ユング心理学入門」著河合隼雄」

似たようなものには他に「ハインリッヒの法則」などがあるようですね。あるマンガのセリフに「惨劇はある日突然起こるものではない、それは日々の中で静かに用意されているものだ」という言葉があります。これがこの法則を指していると思われます。検索をかけると沢山ヒットしますよ。
また小さなミスを修正したいのであれば認知療法などもあります。そこでは「日記」風に、他者や自己に対しての主観を挙げていくのですが、現実とのズレを修正していくものです。そういえば上で述べた「メモ」もそうですが、「日記」は療法ならずとも習慣としてつけていけば、客観的に捉えられる訓練となりますよね。どうでしょう?日記、つけてみませんか?

でもあなたも私もこうして生きているではないですか。
あっちに行けばぶつかり、こっちに戻ればまたぶつかる。でも「死ぬほど痛い」「死んでしまえば痛くない」と一瞬思うけれど、自分の意思も、また運命という他の意思も自分を殺せやしない。

「生まれてきて済みません」。冒頭でそうご挨拶しようとしたのですけれど、ANo.2の方で既出でした(笑)。たしかに暗くなりますね。前向きなご質問と感じられたので辞めてよかったです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、怒られた事ありますよ。
仕事の面接で、空白期間を聞かれて。
「多少暗い話なんですが、・・・?」と言った所、
質問で返すな、と、できるだけ客観的に話したんですが、
そういう話は面接ではするな、と。
いろいろためになりました。

お礼日時:2005/04/28 22:42

相撲は分かりますか?大相撲は15日間行われます。



少し長く生きてると、人生は良くて9勝6敗、悪くて6勝9敗だそうです。そうそう悪いことばかりは続かないと言うことですね。

文書を読む限り、誰でも起こり得ることだらけで自分ばかりに悪いことが起こっていると思ってませんか?大したことないですよ。

中学生の頃、事故で両親を亡くし、おまけに結婚して子供が生まれたとたんに旦那さんが急死し・・・そんな方を知ってますが、普通に外に出てますよ。

/運やタイミングといった物は、あるんでしょうか?

それはあるでしょー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学も好きなので、もし運があって、その標準偏差
では、俺はどの位置にいるんだろうか?と考えます。
たまに。
相撲のたとえは、よく分かりませんが、6勝9敗すれば
勝ち越しって事になるんでしょうか?
勝ち越すために、また努力なんでしょうねー。

お礼日時:2005/04/28 22:35

僕も今けっこー底の生活ですよ。



父が亡くなったり、仕事を辞めたり(慣れない工事現場でも働きました。一応、有名私立大出です)、骨折したり…

暗いことを考えれればきりがないじゃないですか。
人間、どーしたって辛いこともあるし、そこから逃げ出すことだってあります。
自分をとるに足らない人間だと思い、自信が持てなくて、他人を避けたくなって…

それでもあなたも、僕も生きてるんです。
生きてるだけでいいじゃないですか。
今が辛いなら自分をいたわってあげてください。
底にいる間に、自分の好きなこと、興味があることをたくさんして養分をあげてください。そして「いつか日の目を見るんだ」ってことだけ考えましょう。

確かに運ってものは存在するかもしれません。
でも普通にあなたが生きていくうえで、それが必要不可欠ではないはず。プラスもマイナスもあなたの気持ち次第。

悪く考えないで、笑って生きましょうよ、お互いに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、大丈夫です。
たまーに、どん底に落ちるだけで、周期的なもの
かなー。その周期も長くなってきました。感謝。

お礼日時:2005/04/28 22:30

 質問文を見る限り、偶然的な不運は半分ほどしかないようですね。



 犬に噛み付かれたとか、自転車でこけたとか、彼女がいなくなったとか、仕事を辞めたとか、人のせいにしちゃいけませんよ。
 あなたには荷が重過ぎることも理解できますが、けっきょく自分の不注意や、努力が至らなかったせいであって、偶然でも何でもないではないでしょうか?

 努力の仕方が分からなかった、という点に関してはやむをえない事情もあったでしょうから同情しますが、だからといって「偶然」で片付けていいことではありません。
 その考え方は、単に周囲の人の不評を買うだけです。

 また、2人目の彼女さんやお友達に関しては、もしあなたがたった一言「気をつけて」と声をかけていれば、状況はいくらか軽減したかもしれません。
 無論可能性の問題にすぎませんが、人間ってのはそういう小さなとこから運を呼び込む生き物なんですよ。

この回答への補足

ちなみに、犬にかまれたのは、町のお祭りで
私の同じような子供が大勢いた中でした。
仕事を辞め、のは、最初の仕事が不動産業で
女性と話すのが苦痛というか、泣いてしまって
いたので、仕事にならなかったからです。
あいにく先輩方には、かわいがられましたが、
同僚はライバルでした。
この辺は悔やんでも、恨んでもいません。

補足日時:2005/04/28 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予期出来る不運は、自覚しています。
質問が800文字までだったので、いろいろと割愛して
いる所も多くって。
こう書いては問題かもしれませんが、質問する事で
気持ちの再整理をしたかったのかもしれません。

でも、
あなたはNo3の人とは違って実例は挙げていませんが、
もし事故の前に、一言声をかければ、よかったのに。
、とは、私は言えません。

お礼日時:2005/04/28 22:23

運というよりも『原因があって結果がある』という所でしょう。


例えば福知山線の事故
直接の原因はJR側の問題かもしれないですが
そういう狭い視野で見ないこと、
もっと大きな視野で見ると原因は別のところにありますよね。

『トラブルの原因は常に自分自身にある』
と思って行動してみてください。
『原因』の本質が見えると同時に辛い結果が訪れにくくなります。

『自分とは無関係の誰かのせいにする』
これが原因で辛い結果が訪れる事って多いです。
『辛い事』は『恨む事』ではなく『悲しい事』ですね…
人のせいにするよりも『自分が常に原因なのではないか?』と常に思い、注意深く行動するほど
良い結果が待っているかなと…経験的に思います。

毎日を大切に。
しっかりと生きて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真意を読み違えていたら、すいません。
福知山線の事故ですが、
電車が以上に速いのを知りつつ、何も言わなかった
乗客が悪かった。と言う事なのでしょうか?

責任や不運は、
自分のせい、環境のせい、他人のせいと使い分けるのが
いいそうです。
私は自分の至らない事を悔やむ事が多かったので、
他に責任を転嫁していたのですが。

お礼日時:2005/04/28 21:55

 どっちに取るかもその時の状況によるよね。



 渡りに船・棚からぼた餅 うれしいじゃん?
 泣きっ面に蜂・四面楚歌・傷に塩を塗る 最悪!

 不幸を自慢することが出来るなら負けないぞ!(笑

 あなたの努力を誰かが(運?)が邪魔をしているってことは絶対にない!と思う。というのは「努力する」というプラスのエネルギーを打ち消す負のエネルギーはせめて同等でなければならないと思うからです。なので、ラッキーと同じだけアンラッキーがあると思います。

 なので、あなたは今後の人生に置いてそうそう悪いことは起きなくなるでしょう・・・・・。予言!

 生まれてくるラッキー、浪人しても大学に受かるラッキー!怪我だけで済んだラッキー、病気しても今は治ったラッキー!ウン十年彼女出来ない訳じゃないんだし・・・とりあえずOK!ケンカした友達と運命を共同しないでラッキー!一年も働いたのでとりあえずOK。ヒッキーぽくてもとりあえず仕事は有るのでま、いいか・・・。

 安岡章太郎の本でも読んで下さい。 
 あ、中原中也はもっと落ち込むからやめた方が良いかも・・・。
 太宰もいいかもね。「生まれてきて済みません」なんて子どもに言われた日には・・・・。凹むかも。

 運は自分でもって自分で動かすものですよ。
 タイミング?時間的要素は自分じゃどうにも出来ないよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、そう願いたいですねー。
とりあえず覚悟している絶望が、97才のじーちゃんが
今は元気なんですが、その時をどう乗り越えられるかが、
踏ん張り所です。
あー、外飼いの猫も、あと2、3年かなー。

不幸な事ばかり考えてるわけじゃないんですけどねー。
外&人混みが苦手なので、幸せ感がなくって。

たしかに、中原中也は危険です。
たぶん、今年同い年になるし。(苦笑

お礼日時:2005/04/28 17:10

運やタイミングといったものは存在していますが、


貴方の努力との因果関係は全くないです。
       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力強い助言ありがとうございます。
関係なんのは、分かってるんですが、分かっていても。

「努力をすれば、報われる。」と思ってました。
でも、結果は努力をするたびに、悪い事しか起きて
ないような。
最近努力が報われたのは、ゲームの完全クリアーくらい
かなー。(軽笑

お礼日時:2005/04/28 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!