重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 もうすぐ赤ちゃんが生まれます。
 結婚一年を過ぎた先日、夫が「実は水虫で・・」とカミングアウトしてきました。水虫の薬を隠し持っていたので、うすうす疑ってましたが、私と夫の洗濯物は分けることもなく、夫の靴下も一緒に洗ってバスマットも兼用してます。今のところ私にはうつってません。
 でも、赤ちゃんが生まれたら、洗濯物はどうしよう・・・と心配です。洗濯機は一台しかないし、買えないし。
 同じようなお悩みの方、アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

下記のサイトを見る限り、一緒に洗濯しても大丈夫とのことですよ。

ただ、洗濯物をためておくと、その中で菌が繁殖することも考えられますのでこまめに洗濯をすることを勧めます。それから、床やカーペットに菌が落ちて、そこから感染することが多いようですので、まず掃除をしっかりすることが大切です。
プールに入ると100%菌が見つかるそうです。しかし、実際に感染するのはほんの数名なのだそうです。感染する人は、免疫力が低下していたり、プールから上がった後、しっかり拭いていないなどいくつかの原因があります。湿気の多いところは特に、感染源だと思ってしっかり乾燥させるように気をつけましょう。

参考URL:http://www.kaigo-club.com/kansen/k08c.html#q3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。共働きなので掃除がどうしても手抜きになってしまい・・・気をつけようと思います

お礼日時:2005/05/03 17:03

>プールに入ると100%菌が見つかるそうです。



それは、ちょっとショックです。

水虫の菌(白癬菌)は、1日1回洗い流せばうつらないそうです。皮膚科の医師に聞きました。
ですから、毎日洗濯し、しっかり乾かせば大丈夫だと思います。
それから、お医者様にかからないと治らないようですよ。これも、お医者様から聞きました。ご主人には病院に行ってもらうほうがいいと思います。

バスマットは、ホテル仕様のものを、一人ごとに変えてはどうですか。
うちは水虫の人はいませんが、ホテル仕様のマットを買い使っています。いつでも、乾いたマットで気持ちいいですよ。毎日、数枚洗濯しています。

他の方がおっしゃっているように。新生児の物は別洗いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。

バスマットは確かに気持ち悪いです・・笑。ホテル使用のも考えたいです。

お礼日時:2005/05/03 16:58

私は、このURLにある方法で一回で直りました。

長年連れ添った水虫とおさらばできました。
180CCの穀物酢とお湯だけです。とても経済的です。薬のように副作用を心配する必要もありません。

実際やってみて思ったことですが、足を酢にいれたとき、各指の間に何かを挟み指の間までしっかり酢が触れるようにすればさらに良いと思いました。

参考URL:http://www.msk.gr.jp/sawata/p/ibento/mizumushi.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。夫が不精なので・・・しかも男性はプライドもあるのでなかなか妻のアドバイスは素直に聞かないみたいでとほほです。

お礼日時:2005/05/03 16:59

ちびまるこちゃんの作者さくらももこさんの本の中で


水虫になった時、お茶の葉をふやかして足に一週間貼り付けて夜寝た所完治した。と告白されていました。
さくらさんのお姉さんもうつったらしく、病院に通っていたそうですがいっこうに治らず試しにやってみた所姉妹そろって治ったそうです。
試してみる価値はあるかも~と思い書き込みしてみました。
旦那様治るといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。オチャッパなら毎日出るし、寝ている間に貼ってやろうかな・・・ありがとうございました

お礼日時:2005/05/03 17:00

まずはパパに水虫の治療に専念してもらいましょう。


風呂上りは足にドライヤーをかけて乾かし、薬もこまめにつけること。
たとえばバスマットやタオルですが、水虫の人が使った後他の人が使ったとしても、一回足を拭いたくらいですぐ感染するってものでもないそうです。(ちゃんと洗濯はしなくてはいけませんよ)
菌がついている状態で長時間靴下を履いていたり、何日も洗濯しないでタオルなどを共用していると移る可能性は高くなってきます。
ここでは洗濯についての質問ですが、1年後は赤ちゃんがハイハイして、体中で床を這いずる状況になります。
パパが歩き回った床を、赤ちゃんが這いずったり、なめちゃったり・・・と考えると
パパもやらざるを得ないでしょう。
今からしっかり治療して、ハイハイの頃にはパパも安心して歩き回れるようにして欲しいですね。

問題の赤ちゃんの衣類ですが、新生児の頃は水虫でなくても別に洗うのが理想ですね。
ただし#3さんとは意見が異なりますが新生児用の洗濯洗剤はお勧めできません。
あれって、実は合成洗剤です。
ミルク汚れを落とすために、けっこう強めの成分が入っていたりするんですよ。
一番いいと思うのは、純石鹸です。表示をよく見て、脂肪酸ナトリウム98%以上のものを選ぶことを勧めます。洗濯用純せっけんというのもあります。
実は石鹸は油汚れなども合成洗剤よりよく落ちます。
(衣類のゴワつきが気になる時は、手間ですがすすぎでお酢をちょこっと入れるとアルカリ性が中和されて柔らかくなります。)
・・・いろいろ言ってますが、うちは洗濯は純せっけんを使いますが、赤ちゃんの衣類と大人の衣類、一緒に洗ってました。めんどくさくて。
しかもうちのパパは建築業の職人なので、きたない作業着を洗いますが、同じ洗濯機です。
(もちろん別々に洗いますが。)

パパの靴下はちょっと下洗いして、全部まとめてポイポイしちゃいますね、私なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。
ハイハイするころ・・・頭になかったです、夫にはこのことも考えて治療してもらうように言ってみます。

お礼日時:2005/05/03 17:01

ご主人が水虫でなくても、新生児の衣類は別に洗濯された方が良いと思います。

洗剤も新生児用の物を使われる事をお勧めします。
ご主人には薬を塗るのを忘れないようにしてもらい、靴下を家に居る時にも履くようにしてもらって下さい、家族に移るのを防ぐ為です。足を触った後は必ず石鹸で手を洗ってもらって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。新生児のは別洗いしようと思いました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/03 17:02

水虫だから恥ずかしいと言った時代ではないですよ。



水虫の薬、とかかれてましたが、もしかしたら市販薬でしょうか?
もしそうなら、ぜひ、連休明けにでも皮膚科を受診してお薬を処方してもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。市販薬なんです、それも恥ずかしいのか私のいる前では使っているのを見たことがないのです。夫としてのプライドがあるのはわかるけど、やっぱり医者に行かないと・・・ですよね。ありがとうございました

お礼日時:2005/05/03 17:05

バスマット兼用はやめて、ご主人にはバスマットの上にバスタオルを敷いて使用していただいたほうがいいですね。


ところで、ご主人の浴後、着替えたあとに水虫の個所にラミシールスプレーをスプレーしてあげてください。
だいたい2000円前後で売ってます。
10グラムと小さいのですが一日一回でいいし、
かなり効きます。
赤ちゃんが生まれる前に治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいなか、アドバイスありがとうございました、参考になりました。薬効成分の高い薬を買ってきて使わせようと思います。

お礼日時:2005/05/03 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!