dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSDをクローニングして問題なくつかえているんですが、
50GBとかそのぐらいと5GBとか3GBとか複数回復パーテーションというのができていて
用量を食っているんですが、

これは、もう、このSSDを使ってデーターを初期化していま取り替えた時点の状態に
戻すことがなければ削除してしまっていいのですか?

教えてくださいよろしくお願いします。
(*´ω`*)

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    回答ありがとうございます。
    管理者権限でコマンドラインプロンプトを開いて、DiskPartコマンドで削除できました。
    (*´ω`*)

    https://pc-karuma.net/windows-10-delete-recovery …

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/26 18:00
  • うれしい

    DiskPartコマンドで削除してできた空き領域は
    ディスク管理からドライブの拡張でカンタンに既存ドライブに組み込むことが
    できました。(*´ω`*)

    「コンピューター」または「PC」を右クリック

    「管理」をクリック

    「ディスクの管理」をクリックして開きます。 次に、Cドライブを右クリックし、
    「ボリュームの拡張」を選択し、未割り当て領域をCドライブに結合します。

      補足日時:2023/08/26 18:04

A 回答 (5件)

用量では無くて、容量ね。


放っておいても問題は無いけど、気持ち悪いのでしたらパーテーションを削除してCドライブに統合すればよいです。
私は「EaseUS Partition Master 16.0」を使っていますが、
フリーソフトなら「MiniTool Partition Wizard」「EaseUS Partition Master Free」などで操作できると思います。他にもあります。
フリーソフトは使った事は有りませんので、自己責任で。

但し、「50GB」のドライブが「「Windows.old」フォルダー」の事なら、
こちらを参照
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/26 17:48

「回復パーティション」 の削除は可能ですね。



Windows10で回復パーティションを削除する方法
https://www.aomei.jp/articles/delete-recovery-pa …

私は、パーティション操作ソフトをインストールしているので、そちらからでも削除でき、C:ドライブへの拡張も可能です。ただ、C:ドライブの後ろ側にある 「回復パーティション」 は色々使っているので、残してありますけれど。現在 1.45GB ありますが、50GB や 2GB/3GB 等は容量と数が多すぎるように思います。

尚、「ディスクの管理」 を操作する場合、スタートアイコンを右クリックすれば、表示されたメニューから直接選択することが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/27 13:19

>これは、もう、このSSDを使ってデーターを初期化していま取り替えた時点の状態に


戻すことがなければ削除してしまっていいのですか?

問題ありませんが、OSのバージョンアップ時にゾンビのように再び作成されて復活することがあるんですけどもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/26 21:36

ウィルスが入った場合、パソコンを初期化しないといけない場合があります。



私は、一度パソコンのデータが全部消えて、パソコンが使えなくなったことがあります。

回復ドライブがあったので、パソコンを出荷時の状態に戻せました。
回復ドライブがない場合は、パソコンを出荷時の状態に戻すのは、有料だそうです。
ファイルのデータはUSBメモリーに保存していたので、入れ直すことができました。

復元ポイントは、使えない事があります。
回復ドライブとファイルのデータを保存したUSBなどのメモリーがあれば、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/26 17:49

システム回復データーと言うのは、


その保存日時の状態に戻すためのデーターです。
その必要が無ければ、削除してかまいません。

削除、と言うよりも、
システムの保護を無効にすれば、
それが削除され、今後も作成されることが無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普段はOFFにして使っているんですが、
現在のシステム状況をフリーソフトでクローンコピーしたら
勝手に回復ドライブもつくられました。

必要なければ削除して問題ないんですね。(*´ω`*)

勉強になりました。ありがとうございました。(*´ω`*)

お礼日時:2023/08/26 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!