dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は大卒がほとんどの時代で工場勤務はおろか派遣とかも大卒いますが
大卒って言ってすごい、ってなった時代はいつくらいまでですか?
昭和中期くらい?

A 回答 (12件中11~12件)

戦前までじゃないですか?


大学の数も少なかったし、金持ちの子供でないとムリでした。
地主や大きな商売人の息子で、就職のために大学へ行くわけじゃない人も多かった時代です。
川端康成の小説などで、大学生というだけで周囲から特別扱いされたりしています。
高校生くらいで読んだ時は、意味わからなかったです。

戦後大学が増え、サラリーマンの子供でも大学へ行けるようになって、大卒は特別じゃなくなったと思います。
石を投げれば大学生に当たる、というくらい大学生が増えたのです。
    • good
    • 1

AO入試が注目され始めたのが1996~97年の頃で、それ以降AOを導入する大学が飛躍的に上昇したことから、純粋に受験勉強をしないと合格できなかった時代は1990年代前半よりも前でしょう。


平成5年よりも前・・・
要するに、学生のレベルが落ちてない・講義についていけない学生がいなかった時代です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!