
【日本企業はストライキが起きても割安なので外国企業に買われ続けるだろうと外国人経済アナリストが言っていました】なぜ世界はデフレの方向に舵を切っているのに、日本だけはインフレに舵を切っているのかというと、日本は国の借金が1256兆9992億円あり、10年物国債利回りの長期金利を0.5%上げると毎年の返済の国債費が4.5兆円増えるからだと言っていました。国の借金は国民の借金だから借金は無いに等しいからじゃぶじゃぶ赤字国債を発行してお金を国民にばら撒く政策をして景気を上げるべきだと言っていたのになぜ毎年4.5兆円国民にばら撒くことに躊躇しているのですか?国の借金はほとんどが日本政府が日本人に借りているだけなので借金は無いに等しいんですよね?日本もデフレにして世界と同じ物価にすれば対等に貿易出来るのでは?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アメリカのインフレが異常だからです
これ以上物価が上がったら生活できない人が溢れます
>国の借金はほとんどが日本政府が日本人に借りているだけなので
あなた、国債を持っているの?
国債を保有しているのは銀行です
日銀から買わされているが
金利が低すぎて赤字です
国債の格付けランキングを見てください
日本の国債は中国や韓国よりも低いです
日本はデフレです
国民にお金が無いから買えない
デパートの高級品が売れないから物が余っている
売れているのは100円ショップ安物ぐらいです
No.2
- 回答日時:
>なぜ世界はデフレの方向に舵を切っているのに、日本だけはインフレに舵を切っているのかというと、
日本はずっとデフレだったのでインフレシフトは悲願。海外はずっとインフレで行き過ぎているので、デフレシフトを目指しているだけ。
インフレになれば、国債の償還負担が軽くなる。
>じゃぶじゃぶ赤字国債を発行してお金を国民にばら撒く政策をして景気を上げるべきだと言っていたのに
通貨流通量を増やしましたよ。それでも、会計基準の脅威を避けるため内部留保で溜め込んでしまった。赤字国債を発行しても、それによる事業の利益は企業の足しにはなるけれど、内部留保に回るだけだったんでしょう。
>日本もデフレにして世界と同じ物価にすれば対等に貿易出来るのでは?
デフレ、インフレの理解から始めましょう。
No.1
- 回答日時:
世界がデフレの方向に舵を切っているのは、新型コロナウイルスの感染拡大やロシアのウクライナ侵攻などの影響で、世界経済の成長が減速し、景気が悪化していることが背景にあります。
これらの状況下では、企業の投資や消費が減り、物価が下落する傾向にあります。日本だけがインフレに舵を切っているのは、円安が進み、輸入物価が上昇していることが主な原因です。円安により、日本企業の輸入コストがかさみ、商品やサービスの価格を上げざるを得ない状況にあります。また、原油や天然ガスなどのエネルギー価格も高騰しており、インフレに拍車をかけています。
日本の国の借金は、国民の借金とは限りません。日本の国の借金の約9割は、日本銀行が保有しています。日本銀行は、日銀券の発行によって国債を買い取っており、その代償として国に利息を支払っています。そのため、日本銀行が国債を買い取っていることは、実質的に政府が国民から借金をしていることに等しいと言えます。
しかし、日本銀行が国債を買い取ることで、経済を下支えする効果があるとされています。そのため、日銀が国債を買い取る政策を続けているわけです。
また、日本政府は、赤字国債を発行して国民にばら撒く政策を検討したこともありますが、これは実現していません。その理由は、財政の健全性を維持するためです。赤字国債を大量に発行すると、将来の財政負担が大きくなるため、慎重な姿勢をとっています。
日本の国債は、ほとんどが日本政府が日本人に借りているだけなので、借金は無いに等しいという意見もあります。しかし、国債の利払いや償還に必要な資金は、将来の税収から調達する必要があります。そのため、国債の残高が膨らみ続けると、将来の世代に大きな負担を強いることになる可能性があります。
日本もデフレにして世界と同じ物価にすれば対等に貿易できるかという質問ですが、これは難しい問題です。デフレになると、企業の収益が減少し、投資や雇用が減少する可能性があります。また、デフレは、借金の負担を増加させるため、家計や企業の消費を抑制する可能性もあります。
結論として、日本政府は、インフレが進むことによるデメリットを懸念して、インフレに舵を切ることに躊躇していると言えます。また、デフレになると、将来の経済成長が鈍化する可能性もあるため、デフレを完全に是正することは難しいと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てて 4 2021/10/26 22:59
- 経済学 国債は日本銀行 都市銀行 損保が 70%持つ、つまり日本は国債大国だから 国民に消費税は真っ赤な嘘。 6 2021/12/06 20:01
- 債券・証券 7月の外国勢の米国債保有残高は過去最高、日本は1.3兆ドルで首位 Liz McCormick 202 5 2021/12/04 13:43
- 政治 日本の平均給与は先進国最下位。 今や、一人当たりのGDPはあの韓国にも及ばない。 日本は先進国とはい 14 2021/10/30 18:25
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 長期に渡り政権を握ってきた安倍晋三。アベノミクスは市場に金をバラマキ、円安を誘導。その結果、大企業に 3 2021/11/01 18:29
- その他(お金・保険・資産運用) 日本の借金比率は世界一。でも大丈夫。なぜなら海外資産とか国民の預貯金が一杯残っているから。 7 2021/12/21 16:12
- 政治 肝腎要の成長戦略が失敗したアベノミクス。 その間、欧米諸国は順調に賃金アップが進んでいきました。 し 12 2021/11/27 17:04
- 経済 【日本政府は1000兆円を国民から借金をしていますが、日本政府はアメリカの国債を100 6 2022/12/09 18:02
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
「国債って何?」&「建設国債...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
国債残高のGDPに対する比率につ...
-
日本は一体どこに借金をしてい...
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
アメリカはドル印刷で利益を得...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
樋口一葉(ひぐちいちよう)の値段
-
インフレは何年先ですか?
-
これからアメリカは景気後退し...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
日本がもってるアメリカ国債に...
-
強制通用力について、日本銀行...
-
南都銀行について
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
財政出動は効果あるのでしょうか?
-
財務省は、軽自動車の規格を変...
-
日本は、ここ30年不況という認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
トヨタ自動車は無借金なのですか?
-
1京3000兆円の債務????で中国...
-
日本って借金があるとか言われ...
-
日本の借金がこのまま増えると...
-
別会社設立で借金棒引きなんて...
-
道路公団の民営化後も残るの負...
-
「国民一人当たりの借金」って...
-
国の借金について 車のラジオcm...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
日本の借金 1300兆円、そろそろ...
-
日本は借金が増えてます。 ギリ...
-
有利子負債について。
-
国がなくなる時
-
アメリカは財政破綻を回避でき...
-
なぜ国債は増えるのですか?
-
自己破産について教えてください!
-
国債大量発行の原因を教えてく...
-
日本の借金と財源について
おすすめ情報