
なぜなら、現在産出する石油は、元々は、地上の炭素と水素が地下に貯留された物が、地下の圧力と熱を受けて、化学変化して生成された物だからです。
石油は、炭素(C)と水素(H)からなる化合物、「炭化水素」が主成分です。従って、二酸化炭素だけを貯留するのでなく、水素を混ぜて地下貯留すれば、地下の圧力と熱を受けて、「炭化水素」すなわち石油に変わる可能性が有ります。もちろん、化学変化を促進させる、何らかの「触媒」も混ぜる必要が有るでしょう。
単に、CO2だけ貯留するのではコストですが、後で石油として取り出せるのであれば、利益と成り、採算が取れますよね?
______________
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA258NV0V20 …
CO2の地下貯留とは 米欧が先行する排出削減技術
2023年1月26日 2:00
水素、アンモニアの活用などで排出削減を進めても、CO2発生を完全になくすのは難しい産業もある。回収して地下貯留することで実質ゼロを目指す。今は高コストでも、脱炭素実現の最終段階になるほど必要性は高まる。経産省は50年時点の想定で年1.2億〜2.4億トンの貯留量になるとの目安を示している。2.4億トンの貯留には専用の井戸480本分の掘削が必要で、少なくとも2.4兆円の費用がかかる。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本の特許で調べてみましたが、
あまりにたくさんありすぎ、
紹介しがたい量です。
二酸化炭素 水素 地下貯留をキーワードで検索してみてください。
大発明でないことだけは断言します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 温室効果ガス削減のために炭を撒くのはなぜ? 4 2021/10/28 16:00
- 化学 炭素原子が全然ない化学物質を 溶融点以下の(溶ける温度は炭化より低い) 温度で酸素ガスを入れながら加 2 2021/12/09 20:32
- 国産車 【自動車】自動車部品メーカーのCO2(二酸化炭素排出)をゼロにしろとHONDAが下請け部品メーカーに 1 2021/11/17 19:13
- 工学 自動車の排ガス浄化に使われる三元触媒について 1 2021/11/21 22:18
- 化学 構造決定(初学者です) 2 2021/11/20 12:41
- 予備校・塾・家庭教師 1. 次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。 ① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる ② 1 2021/10/26 09:13
- 化学 【化学】市販の500mlペットボトルに炭酸飲料水が入った炭酸飲料ペットボトルのフタ部分に取り付けて気 2 2021/11/09 15:52
- 地球科学 二酸化炭素を小学生でも理解できるように説明してください。 5 2021/10/23 11:16
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 環境・エネルギー資源 CO2の貯蔵方法について 4 2021/10/20 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
「反応するでもなく、」とはど...
-
漢字の振り仮名について
-
5位の脱メチル化の5位を英語で?
-
ナトリウムの水との反応について
-
塩化アンモニウムと水酸化バリ...
-
都市ガスと水蒸気の反応でどの...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
プロペン・トルエンの塩素化(ラ...
-
化学工学の問題がわかりません...
-
水素の粘性係数
-
銅の水素による腐食について
-
過酸化水素の分解は何故 H₂O₂→H...
-
ニュース・ゼロ見た?
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
アルミナの溶解
-
水素が漏れない容器ができたの...
-
燃焼熱から生成熱を求めるとき
-
Cu+H2SO4→CuSO4+H2O+SO2の未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
キキョウの確認試験
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
EDTAの溶解度とpHについて
-
ドラーゲンドルフ試液と第三ア...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
生物基礎です。 なぜ[酵素反応]...
-
水素化ホウ素ナトリウムによる...
-
行動主義と認知主義の違いをお...
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
エタノールはなぜ燃えやすい?
-
最適pH
おすすめ情報
それらの特許は、実際に実験して二酸化炭素が石油に変わる事を確認したのでしょうか?