アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://mainichi.jp/articles/20190513/ddm/003/04 …
をみると凍土壁は30m程度しかないようです。
下側には凍土壁がないようですが、それよりしたの地下水へ放射性物質は拡散しないのでしょうか?
更に深いところの地下水の放射線量のチェックなどはしていますか?

あと、この凍土壁があってもかなりの地下水が出てくるようですが、どこから水が入っているのでしょうか?

また、地下水を組み上げると原発本体の部分が地盤沈下を起こさないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>それよりしたの地下水へ放射性物質は拡散しないのでしょうか?


>更に深いところの地下水の放射線量のチェックなどはしていますか?

下記のサイトに掲載されてます。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps- …

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_0 …

>どこから水が入っているのでしょうか?

 地下水の上流
水は、高いところから低いところへ流れますので

>地下水を組み上げると原発本体の部分が
>地盤沈下を起こさないのでしょうか?

 汲み上げ バランスの問題です。

 東京駅は、常に排水していますが
間に合わないので、地下ホーム全体に100トンの
浮力に耐えられるアンカーを130本打ち付け、
地盤の上昇を食い止めています。

https://ozouni.com/column/tokyo_station_anchor
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

セシウムは大きな元素ですしおそらくは多孔質なものに吸着される気がします。そのため、トリチウム(水素)であれば分子が小さく水としてどこにでも浸透しますので本当に拡散がないのかその指標にはなる気がしています。多孔質なものでもいつかはそれが埋まればろ過できなくなり漏れ始めるでしょうし将来的な話も気になっています。

地下水ですが、凍土壁の遮水率はほぼ100%と記述があり、原発をぐるっと取り囲むように凍土壁がありますのでどこから水が流入しているのか気になっています。また、原発の下にアンカーを打ち込めるなら、いっそのこと、原発の側面だけではなく、すり鉢状にぐるっと凍土壁で取り囲んでしまえば、漏れも水の流入(雨だけは対応の必要あり)も無く、これ以上一切処理水が発生しないのにと思ったりしています。

お礼日時:2023/09/03 16:11

まずはこちらを熟読されては。


https://www.tepco.co.jp/electricity/mechanism_an …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問点に関する場所をピンポイントで見つけられなかったので・・・
GPTとかに読み込ませると良いのでしょうが、量が多すぎてまだ対応できないようでした。

お礼日時:2023/09/03 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A