No.10ベストアンサー
- 回答日時:
サラリーマンは脱税できません。
なぜか?
給与所得者の税金は、
給料を払う側が税務申告をし、
所得税を源泉徴収し、
納税するからです。
そもそもマイナンバーの目的は
トーゴーサン(10 5 3)
クロヨン(9 6 4)
の是正目的だったのです。
これは所得の捕捉率を示します。
給与所得は、 10割(トー)
自営業者は、 5割(ゴー)
農林水産業者は、3割(サン)
という実体をいくらかでも
是正しようというのが
当初の目的だったのです。
支払調書など金のやりとりに
ことごとくマイナンバーを
付与することにより、
金の流れを見える化するのです。
しかし、ある意味『無』から
『有』を生む農林水産業は、
どれだけ『有』を生み出したか
なかなか捕捉できません。
生み出したモノにマイナンバーを
付与できませんし、モノモノや
ウラガネでの取引は把握しようが
ありません。
そういう違いがサラリーという
第三者に管理された金だけの提供
では、脱税などやりようがない
ということです。
あるとすれば、サラリー以外の
ゴーサン(5 3)
ロヨン(6 4)
を副業としているサラリーマン
なら、ということになりますね。
No.9
- 回答日時:
サラリーマンでなくとも今の時代は脱税行為をしてもほとんどバレます。
脱税は違法行為で、事業者でもバレますし、もし後でバレた時の追徴課税や重加算税で倒産する懸念も否めませんので、代償は非常に大きいです。
一方で、節税に関してはどの企業も余念がないです。
節税は企業以外でも個人が投資運用や保険等掛け金の控除を活用して取り組めます。
また、医療控除や寄付金控除、雑損控除など節税に関しては様々にあります。
サラリーマンは会社の経理で代行されて申告されるので、ご自身で確定申告する必要があります。
No.7
- 回答日時:
住宅ローン控除やiDecoなど節税と呼ばれる方法はありますが、
主には別途原資を必要とするもので、
自営業者などのような節税策はありません。
もともと、必要な経費は会社がほぼ負担するにもかかわらず、
経費相当分として給与所得控除があり、それなりに優遇されてはいます。
No.3
- 回答日時:
完全に無理ですね
税務署はサラリーマンの給料のみではなく、銀行や証券会社のお金の動きまで詳細に把握しています。なぜそれが出来るかというと岸田総理が進めてきたマイナンバー制度による国民監視です。税務署は個人口座のお金の動きを把握していて、タンス預金の有無まで把握してるそうです。なのでたとえ株式投資の利益であれ、相続税をまぬがれることすら不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗勤務の脱税・税務調査について
-
先週から風俗で働き始めました...
-
職場の人でメルカリなどの転売...
-
自宅で申告や届け出何もなしで...
-
税務署に通告したい場合。教え...
-
サラリーマンのアルバイト
-
ネオファースト生命
-
脱税を告発したい
-
部下の申告状況知りたい
-
いただきりりちゃん、脱税で告...
-
在宅アルバイトについて
-
札幌 給与支払報告書の送付先
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
源泉納付書記入ミス
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
社員の住民税の天引き金額を間...
-
徴定区分・告知ってどういう意...
おすすめ情報