
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
生計を同一にする家族であれば扶養は関係ないです。
生計を同一、と言う条件は簡単に言うとフトコロが一緒と言うことです。
実家で飯食って家に相応の生活費を入れてれば大丈夫そうですが、判断するのは税務署です。税務署に確認すれば判断してくれます。
No.2
- 回答日時:
>会社員は医療費控除を親の税率で…
日本語がおかしいですね。
子の税率が 10% で親が 5% だとしたら、子が 5% で申告できないかとお聞きですか。
そんなことはできません。
子の医療費を親の確定申告に含められないかという意味なら、条件次第で可能です。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人 (←ここ大事) が控除を受けられるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
子が払ったものを親が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
子の預金から振り替えられたり、子のカードで決済されているような場合は、親にはまったく関係ありません。
>扶養内じゃ無いと…
関係ありません。
「生計を一」にする家族かどうかと、現金払いかどうかだけ。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
医療費控除は生計を一にしている物
その人の収入で生活をしている同居親族もしくは 仕送りなどで生計をしている親や学生が一年間に支払った医療費を合算して控除を行える
会社員として自らが社会保険に入っているのならその会社の源泉徴収に使うと税金などが安くなることがあります
親は親です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告で、医療費控除するとき、 家族の分を申告するとき 家族の免許書やマイナンバーカードの写し必要 8 2022/02/01 14:05
- 年末調整 扶養控除と配偶者控除について 2 2021/12/03 17:16
- 減税・節税 夫を扶養に入れたいのですが 夫は身体障害者。自営業でほぼ収入はありません。 私はパートで145万程で 5 2021/11/25 12:04
- 所得税 源泉徴収 甲と乙について 2 2021/11/07 12:34
- 年末調整 年末調整の書類に関して質問です。 20代女、正社員として働いています。 会社から3枚の書類を渡され、 5 2021/12/06 05:41
- 年末調整 年末調整の「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」について。 半年前に離職したのですが、旦那さんの扶 5 2021/11/09 12:06
- 年末調整 年末調整 1 2021/11/09 08:02
- 年末調整 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について 令和4年分と令和3年分を夫の会社からもらいましたが、私 5 2021/11/14 10:03
- 所得税 給与所得者の扶養控除等申告書」というものを初めて知りました。 今までバイトしてきたところは大きい所で 3 2021/11/15 21:03
- 確定申告 確定申告AとBについて 確定申告AとBの2つがあるようですが、普通の会社員はAだけで大丈夫ということ 1 2021/11/12 11:29
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜職をしています。扶養から外...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
風俗 親にバレないように
-
アリナミンや養命酒は医薬品購...
-
風俗店で働く時の、扶養、確定...
-
学振が受かったのですが
-
風俗嬢・確定申告・夫の扶養に...
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
人工透析と生活保護
-
親に源泉徴収票を出せと言われ...
-
医療費控除(婚姻した場合)について
-
そもそも日本って無駄なガキを...
-
母74歳と父74歳を私45歳の税制...
-
年収150万以上なのに扶養に...
-
扶養家族の人数は
-
障害者の車、税金免除について
-
非課税の給付金の質問
-
親の実家に住所を置く場合、世...
-
結婚前と後の還付申告について
-
偽装離婚夫婦の告発
おすすめ情報