dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者の母のために6年前くらいに車を買いました。5年前結婚し、家を出る際に家族と母が使用していたため、実家に車を置いていきました。当時ローンもまだ残っていたので名義は私のままでした(また、結婚するとき事情を知っているディーラーに問い合わせたらおそらく名義変更しなくてもよろしいのではということでそのままでした)。昨日税務署から手紙が届き、障害者減免の該当外か確認したいと連絡がきました。手紙がきたのが昨日の夜のため、電話問い合わせもできず不安です。この場合、課税となるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。

A 回答 (4件)

そうですか。

失礼をば。我が家に来たのは前述の通りだったので。放置してたら3回ぐらい来ましたけどね。もう死んだんだから関係ないやで放っておいたらしっかり納税通知書が送られてきました。
で、
車の名義はあなたでも車検証の住所はお母様の所ですよね?
都税事務所があなたの結婚まで把握しているのは何やら恐ろしい気がしなくもないですが、住民税や扶養家族ででてきたのですかね。
いずれにしろ実態が問題なのであって、実際にお母様が使用されている事が何らかの形で証明できれば問題無いはずです。
車検証の住所、車庫証明他色々あると思います。

ついでに、
あなたから定期的に一定の仕送りをすれば、お母様をあなた(ないし夫)の扶養家族にできます。
老親等と障害者控除で節税できるはずです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1182.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
はい。結婚も把握しているようです。5年間なにも言われなかったのでずっと変更等しなくてよいと勘違いしていました。お恥ずかしいです。車庫(マンションなので駐車料金の支払いの証明もあります)も車庫証明も車検等もすべて母のところです。問題ないと本当に助かります。また、仕送り等のアドバイスも有り難うございました。

お礼日時:2013/02/16 23:21

税金の障害者減免措置についてのことなので、ディーラーに聞いた「おそらく」なんて回答でなく、きちんと然るべき筋に聞いておくべきでしたね。


そして、必要な手続きをきちんとしておくべきだった、と。

謝って顛末書を出すくらいで勘弁してもらえるような感じはしますが、実際どうなるかはわかりません。

うっかり手続きをしなくていいと思い込んだだけでしょうが、ふつうのひとは受けられない減免を受けているのだということを認識して行動しないと、こういうことになったりするのですよ。
ちゃんと税金を払っている他人からすれば「不正じゃないの? 結婚して家を出た娘さん名義の車の税金でしょ?」という不満も出てくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。おっしゃる通りでございます。反省しております。
足の悪い母のために無理に購入したのでなんとか顛末書で済めばいいですね…。自分の車も持っているためその車にはほとんど乗ったこともなく、駐車場も保険も母名義です。なぜ車だけと悔やまれますが、掛け合ってみます。

お礼日時:2013/02/16 21:51

その手紙をもっときちんと読んで下さい。


確認書類が提出されない場合は次年度からの減免が無くなると書いてあるはずです。
障害者手帳のコピーなどを郵送するだけだったハズ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。よく読みましたが母との別居が判明した件、該当するか否かの確認をとりたいので電話をとしか書いてないようです。

お礼日時:2013/02/16 21:30

文字通り『確認したい』という事なんでしょう?



課税すべき状況なら課税されるのだろうし、課税される状況で無ければ免除される

その状況を確認したいという連絡で、どうしてそんなに不安を感じるのか?

(でも地方税である自動車税が税務署からと言うのがイマイチどういう意味なのか理解に苦しむが)

名義が生計を同じくしていない、貴方だから減免の対象外になる可能性があるってことでしょうか?
確かに規則ではそうなっているから、規則を厳格に適用すれば対象外ってことなんでしょうねぇ

もし課税対象になるとしても(自動車税なら)数万円程度、身包み剥がれる訳でもないし家屋敷を差し押さえるわけでもない

対象外になったらなったで今回は納税して、次回以降は減免対象になるようにお母さんとか親父さんの名義に変えれば良いんで無いの?

この回答への補足

ご回答有難うございます。
すみません。税務署ではなかったです。
確かに回答者様のおっしゃる通りなのですが、課税対象になると結婚後の数年にさかのぼって請求されるので結構な額で不安になっています。

補足日時:2013/02/16 18:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。初心者なのもので補足にお礼を書いてしまいました。
有難うございました。

お礼日時:2013/02/16 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!