
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
アブストラクトしか読んでなかった。
実学とリベラルアーツという対比は知らなかったが分類されるならば無意識にリベラルアーツだと思って読んでた。飛ばし読みで定義を見たら工学と理学が別のクラスタになってて納得。"理"学が含まれるリベラルアーツを「ど文系」と再解釈するよりもむしろこの分割をそのまま受け入れるべきだと思う。工学と理学が別のクラスタ? 読み落とした。
天体観測をしていたころの天文学や古典物理、純粋数学と(錬金術まで)はリベラルアーツに含んでも良いけれど、量子論以降の物理や現代数学、(錬金術以降の)化学がリベラルアーツなのか? 米国で理学部数学科に行くやつらの目標は修士号を取ってIBMに就職することだし、物理はボーイング、化学はBASFの研究員になることだろう? 古かったかもしれない。
そうなると、層別の目的は何なんだ? 教養を重んじる階層と実利を重んじる階層ということか? 実際にはそうもならない。
だとすると、こちらの目的とも合致しない。
理系・文系で層別した政治的思考の文献は他にないでしょうかね? ご提示していただいた文献のような統計的基礎がしっかりしたものが良いです。
情報が欲しい理由は、理系教育を受けていないサヨク学者や政治家が「科学」を悪用する態度が目立つからです。 宮台真司とか大椿ゆう子。
一方で、(今回の処理水問題を政治利用して)デマを拡散するサヨク政治家の中には理系出身者が意外なほど多いことにも気づいてしまいました。 阿部知子、小池晃。
という訳で、目的未達。 再度、情報提供にご協力いただけると助かります。
もちろん、当方でも検索しますが。
No.5
- 回答日時:
>サヨクのキミは高学歴なのかい?
女は大学行かんでいいって言われたから大学行ってないよ
でも私の政治的発言が正しいかどうかと私が大学行ってたかどうかは関係ないよね。まさかヒューストンへ留学したのに発言者の属性で発言の正しさを判断してしまうような人ではないだろうけどさ
これは申し訳ないことを言った。 ちょっと、からかったつもりだったのだ。
私は俗人でね、「誤った発言」や「知ったかぶり」を恥じない人間はその属性で判断する場合がある。 今回のキミのことではない。
今回の質問は、宮台真司という有名なサヨク学者が、福島の処理水放出について非科学的な論評を加えて袋叩きにあっていることがきっかけなんだ。
この男は社会学者ということだが、理系の知識も素養も皆無であるにも関わらず、福島県民を貶めるデマを科学を装って拡散したのだ。 無知な人間は都立大教授という肩書に騙される。
正しいことを言っているならば属性は問題ない。 しかし、こいつは「ど文系」の分際で、科学者や技術者が大切にしている「科学という良識」を大衆を扇動する道具に悪用したのだ。
相手の属性で発言の正しさを判断するのはよろしくない。 それは、その通りだ。 からかったことを謝る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 右派・左派と人格・人としての在り方などについて 5 2022/11/07 22:43
- 歴史学 韓国と日本の反体制運動に対する認識の違い 2 2021/10/20 14:05
- 大学・短大 高一です。 文理選択で迷っています。 高校偏差値70、全統では60 得意科目は一応数学で、古典と社会 9 2021/11/07 22:48
- 憲法・法令通則 次の選択肢は丸かバツか? 「判例は,政党が,任意的政治結社であって自治的権能を有する存在であり,国民 1 2021/10/22 23:57
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を問い求めておくことは 有効・有益ではないか? 30 2022/12/17 23:53
- 政治 伝統の振興と、社会改革を同時に推し進める思想は何に分類されますか? 2 2023/06/12 19:14
- 数学 現在中学生の者です。 僕は工学的なものに興味があり、高校は理系を選択したいと思っています。 ただ、僕 6 2021/11/25 22:20
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を仮説する 2 2021/11/03 04:31
- 教育・文化 日本の教育の問題についてどう考えられますか? 6 2021/11/13 10:50
- 政治 (極端なタイプの)左翼や右翼について。 6 2022/04/05 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
理系ー文系、保守ーリベラル、...
-
散布図の近似曲線の傾きがマイ...
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
相関係数Rの2乗について
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
男尊女卑への回帰について。こ...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
有意に大きい(小さい)とは?
-
統計学の線形回帰について質問です
-
統計における危険率
-
変動係数(SD/平均)を有意差検定...
-
最小二乗法の傾きと切片について
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
KaleidaGraphの相関係数について
-
重回帰分析をし、コントロール...
-
重回帰分析・ヘドニックアプローチ
-
Octaveで表面粗さRaの計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
相関係数Rの2乗について
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
相関係数は求められますか
-
相関係数と有意差
-
ダミー変数での相関係数の算出...
-
散布図の近似曲線の傾きがマイ...
-
株式市場のフラクタル次元の求...
-
離散的なデータの相関
-
理系ー文系、保守ーリベラル、...
-
信号長が2の累乗以外のFFTがや...
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
相関について
-
【統計学】重回帰分析と正準相...
-
相関関係と因果関係
-
VBAのFormulaArrayについて
-
エクセル2007散布図から直線・...
-
統計問題
-
質的データと量的データの相関...
-
影響の大きさを統計学的に計算...
おすすめ情報
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slogos/archive/44/44 …
これは面白いね。 ここでの層別は「理系・文系」ではなく「実学・リベラルアーツ」なのだが、リベラルアーツは文学や社会学、美術などの「ど文系」が主体なので比較目的としてはOKとします。
愛国心というワードで分散分析した結果が顕著です。 専攻を無視した高学歴(短大卒以上)VS非高学歴(高卒以下)では差異がないにも関わらず、リベラルアーツ専攻に限ると優位に低い。
一方で、格差肯定意識というワードでは実学専攻(大卒・大学院)が優位に高い。 これって、実感に合致する。
サヨクのキミは高学歴なのかい? キミの想像と違う結果がでているよ。 No.2さんの補足を読んでご覧。