dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は会社で分不相応の車に乗ってると妬まれたり嫌味を言われますが、それぞれの立場で相応なトヨタの車種は何になりますか?
(ダイハツOEM、レクサス含む)でお願いします。

ボランティア、アルバイト、パート、派遣、契約社員、正社員、主任、係長、課長、部長、本部長、常務、専務、社長、会長

社会経験豊富な方ご教示宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

ボランティア、アルバイト、パート、派遣、契約社員については、厳密には社外のヒトなのでどんな車に乗ろうと自由だと思います。

昔勤めていた某社工場の清掃担当のおじさん(アルバイト)の中にベンツに乗ってくる方もいましたよ。訊けば近隣の大地主の御隠居さんが暇つぶしで清掃にいらしていた由。また同じ工場の事務担当の女の子(パート)も同じくベンツでご出勤でした。家にそれ以上小さいクルマは無いと言ってましたな 笑。

正社員、主任、係長はカローラ・プリウス位までのおクルマがよいのでは?
課長、部長、本部長、常務、専務、社長、会長はクラウンレクサスから無理のない範囲でお選びになればよいのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

No.5ですが、追記です。



要は、
「任意保険含め、維持するのに必要な支払いをしたうえで、普通に生活出来る車」
が、分相応だと思いますよ。

生活費はもちろん、
趣味等のお金が無いと、楽しく無いですしね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

妬まれるというより、


新人が高い車に乗っていると、心配されるのでは?(^^;)

車の支払いでカツカツで、任意保険に入らない人がいますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

ボランディアは資産のあるご隠居もボケ防止にやるし身分なんて概念はないから関係ないね


派遣も契約社員も給料自体は部長クラス稼ぐ人間も居るし1ヶ所に根を張りたくなくてその立場で働いてる人も多く居るからこれも除外。

「長」が付いたら何乗っててもいいだろう。
あと2世代前の中古なら新人くんでアルファードでも良いだろう。
会社での立場を円滑にするために通勤にはパッソ。愛車はポルシェ996GT3って人もいるけど。

まあそもそも周辺の人間個々で決まることでもあるし、誰かが説明できるほどの線引きがされたものではない。

どうしても気になるなら、世間の尺度としては「車は年収の半分程度」とはよく聞くから、年収程度までなら高すぎということはないでしょ。
これもいつの時代にも当てはまることじゃないから、そういうステレオタイプからケチつけられたときの返し方を考えておくほうが良いだろう。

物価も上がってるんで
買うなら好きなものに金払いたいので
お前の知ったことか。他人の買い物に口出すな

高い車買っちまったら、なにか言ってくる人間とのその後の付き合い考えてセリフ考えればいいよ

ちなみに海外でもお節介野郎には文句言われるから。
ニュージーランドもまず中古日本車から買うのがセオリーだとさ(byニュージーランド20代ヒッチハイカー)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

人脈によるのでは。

もう定年ですがそれを感じたことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

車購入費用は年収の30〜50%位が丁度いいという説があるので、年収を大きく超えている新車価格のクルマだと驚かれる事は多いでしょうね



但し、クルマへの愛情は年収と比例しないし、趣味はプライスレスなので、ホントにクルマが好きなら妬んだり嫌味を言う人とは縁を切って我が道を行く事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

そういう価値観はせいぜい90年代までで


今ではクルマは道具であり、社会的立ち位置とクルマの車種を
関連付けて考えてしまうのは50代以降のオッサンだけです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/10 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!