
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
貧しくてもお互いを支え合える関係性なら25万円でも生活できます
お金で引っ張って熟年結婚したり、資産を見せびらかして結婚したらそのぐらいは欲しいと思う女性しかいないでしょうね
お金は使える年齢で使わないと意味がない、高齢で大金持っても、その時にはお金を使えない身体になってます
No.11
- 回答日時:
・「余裕のある生活」をどのようなこととするかによって生活に必要な金額は変わってきます。
・「世帯の手取は毎月50万は必要」という部分だけ見てもあまり意味はありません。金融資産を中心とした家計全体の資産がどの程度あるかによって状況は大きく異なってきます。
手取りの金額そのものが少なくても、資産が多ければそれを取り崩しつつ「余裕のある生活」ができる場合もあります。
・ここからの毎月のキャッシュフローの見通しがどうなのか、収入は増えていく可能性が高いのか、逆なのか、また年齢、健康条件等様々な観点からとらえないと、単に手取り50万だけ云々しても意味はないし、個々のおかれている状況は異なるので、それに応じた判断、評価が必要です。
No.10
- 回答日時:
そもそも「余裕のある生活」の定義もあいまいで、
人それぞれの価値観などによるので、一概には言えません。
ただ、夫婦2人でそのくらいあれば余裕のある生活ができると
考える人は多数派ではあると思います。
No.9
- 回答日時:
年代によって消費動向が変わるので評価しにくいですが、可処分所得が50万円あるご家庭は世帯全体の半分もありません。
平均給与額を上げている要因が億円収入の有る富裕層で、また首都圏への集中が見られ、地方では可処分所得平均が35万円前後である実態があります。
ただ、限定された収入で過ごされるご家族は多く、無い袖は振れないわけですから、30万円でお二人で暮らすことも十分可能で、むしろそれより低い世帯もおられます。
50万円自由に使えるお金があれば、かなり楽な生活を営めます。
ユーチューブは再生回数を高めるための煽りがあり、根拠そのものが乏しいので、テレビ放送等で求められるコンプライアンスや規制が低く、金融の専門家でなくとも、放送法の許認可が無くても自由な投稿が出来るので、真に受けないでください。
No.7
- 回答日時:
個人の事情ですね。
家賃は20万円、食事は外で済ます、着るものにはこだわりがある、趣味はゴルフでいい車持っている、交遊広いとかだと50万以上は必要でしょう。
持ち家、食事は家で調理したもの、着た切り雀、都会なので車は不要、趣味は特にない、休日はごろ寝だとお金が貯まります。
私は後者です。後期高齢者なので毎日ごろ寝。ほんとお金かかりません。50万円あれば使うのに苦労しますがそんな心配もなし。
No.6
- 回答日時:
正社員の平均年収の中央値は、年収350万ほどです。
月50万以上の人は、25%ほど。その内、夫婦二人の人はもう少し少ないかと。つまり、そのユーチューバーによればほとんどの日本人は「余裕を持った生活」を送っていないと言うことなのかと。
No.4
- 回答日時:
年齢にもよります。
高齢化するほど、治療費、介護費、薬代、タクシー代などがものすごくかかるようになるほか、自分の体だけではなく家屋も車も家具も家電製品もあらゆるモノにガタが次々と来て、その買い換えや補修にお金が飛んでいきます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 50代独身男一人暮らしです。持ち家です。ローン無しです。公共料金、固定資産税、年金や保険を支払い終え 4 2023/01/19 17:44
- メディア・マスコミ 住民税非課税世帯への10万円給付について 4 2021/12/07 07:54
- 一戸建て マイホーム検討してます。無理なく生活していけるのか、今購入すべきか悩んでいます。 3400万住宅ロー 8 2021/11/07 20:55
- 夫婦 働き方について。 新婚、女性28歳です。 家庭と仕事がなかなか両立出来ず悩んでいます。 最近は子なし 10 2023/10/18 21:10
- 預金・貯金 皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの 42 2022/10/24 08:18
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦の手取り30万…持ち家だったとしても、それほどにゆとりはないですよね?独身生活ならそこそこゆとり 24 2023/07/04 15:42
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- その他(年金) 配偶者加給年金について 6 2021/12/29 14:40
- 国民年金・基礎年金 世帯分離をした理由が曖昧なので 質問します。 4 2021/11/05 06:52
- その他(暮らし・生活・行事) 政府があげている住民非課税世帯に給付金10万円となっていますが生活保護者も非課税に当たりますが10万 2 2021/12/09 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストレスが多くて理不尽が多い...
-
カネは、例え失っても稼げばい...
-
同居費用について
-
質問なんですが月給とは別で資...
-
東京都港区で中低所得者の多い...
-
20代前半 高卒女子 年収350万は...
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
鍼灸師は給料は安いですか?
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
嫁さんがいる・いないで、給料...
-
お金は、いくらあっても足りな...
-
昇給について教えてください。 ...
-
会社の給与について 今年でSIer...
-
30歳男性で、基本給が18万で残...
-
お金や税金関係の質問です 私の...
-
至急です。単発バイトのことに...
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
主人の扶養に入っていますが、...
-
休日出勤の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦ふたりで余裕のある生活を...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
同棲のときの家賃補助
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
同棲の生活費について相談です...
-
半同棲?の生活費について
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
婚約中の彼氏との生活費、家賃...
-
実家が近いのに家賃補助をもら...
-
月収16万で二人生活していけ...
-
結婚前提の同棲について 今月か...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
手取り22万円での家族生活 付き...
-
半同棲について。 毎日彼が家に...
-
妹の結婚祝い 20万円って高い...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
夫と妻の貯金について揉めています
おすすめ情報