
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です。
#4 に書いたような実際の動作や、No.2 さんが書かれているように
・制御回路:動作や停止のためのロジック
・駆動回路:実際にモーターや負荷に電源を供給する回路
を分けて回路を構成するという観点から、上のような「回路を分離」するのがふつうです。
単なる机上・図面上の「仮想的」なものだけではなく、現実的な実用上の問題を考慮してそのようにしているということです。
それは、今の段階で納得できなくとも、勉強を進めてより「実際、現実」に近くなると理解・納得できるようになると思います。
でも、質問者さんのような「疑問」「どうして?」という発想を持つのは、非常に大事なことだと思います。
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
上の図そのままだったらそれでもよいけれど、どうやって「停止」するのですか?
おそらく上の図の「①」と書いたあたりに「停止スイッチの b 接点」を追加するのだと思いますが、その場合には下の図だと「停止スイッチ」を押していても、「動作スイッチを押すと動いちゃう」回路になります。自己保持のない「動作スイッチを押している間だけ動く」回路。
それでもいいんなら、それでよいですけどね。
No.3
- 回答日時:
回路は良いと思います(動くと言うこと)ただ接点は分かり安く
書きましょう。
リレーの抵抗とはコイルのことでしょうか、リレーにしてもランプ
も適正の物を使っているのが条件です。(特に表記がなければ)
No.2
- 回答日時:
それでもイイんですが、
制御回路と駆動回路(出力回路)
って考えからすると、
ダメなんですよ。
タマタマDCランプの例ですが、
ACランプだったらどうします?
同じ回路じゃダメになっちゃいます。
回路図直すの大変ですね。
ソレに昔使ったあの回路図使えるな〜っと、
設計工数は減らしたいので、
ブロック化出来る様に分けて考えるンです。
更に言うと、同じタイミングでたくさんのコトをやりたい時に、例の様に制御と出力を分けて考えないとトテモトテモ見にくい図面になります。
アホでもわかる様に冗長な部分を残した方が良いんですよ。回路図の横(下)にコメント付けて、
CR1の回路は〇〇操作回路、
ランプの回路は〇〇ランプ点灯、
てな具合に見やすくしたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(形式科学) 中学理科 並列回路について 1 2021/11/15 16:42
- その他(教育・科学・学問) 下の写真の回路のA点での電圧値を教えていただけますでしょうか。また、この回路は抵抗が並列接続であると 2 2021/11/15 23:58
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ 1個だと抵抗値計算はどうなりますか? 1 2021/12/24 17:51
- 工学 コンデンサに蓄えられる電荷 電圧について 5 2021/10/31 13:58
- 物理学 中学理科、電力について 4 2021/12/16 21:58
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 電気回路のシーケンス図について質問です!写真のような×や半円の違いはなんでしょうか? 4 2022/06/12 12:24
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- 事故 幅広な一方通行の自転車と自動車の通行方法について質問です。 状況 1.自動車2台分超の幅がある自動車 4 2021/10/30 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
学研の電子ブロック
-
アナログ回路のオペアンプを使...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
トランジスタの出力をPICに...
-
この回路について教えて下さい。
-
機械工学-リレー・シーケンス制...
-
梯子形回路は便利なものですか?
-
T型等価回路とπ型等価回路について
-
同調形発振回路とはどんな回路...
-
VrilogHDLでの除算
-
マスタスレーブTフリップフロッ...
-
3端子レギュレータでバッテリー...
-
マイクロ波
-
電源用半導体をご紹介ください
-
高域での電圧増幅度について教...
-
IC555のクロック回路について
-
インテルCPUのGHz動作
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
三角波発信回路について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報
また、リレーの抵抗(スイッチの延長)がゼロだった場合、この回路は短絡になりますか?